彼がお好みの娯楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 彼がお好みの娯楽の意味・解説 

彼がお好みの娯楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 13:04 UTC 版)

彼がお好みの娯楽
His Favourite Pastime
監督 ジョージ・ニコルズ
脚本 クレイグ・ハッチンソン
製作 マック・セネット
出演者 チャールズ・チャップリン
ロスコー・アーバックル
ペギー・ピアース
撮影 フランク・D・ウィリアムズ
配給 キーストン・フィルム・カンパニー
公開 1914年3月16日
上映時間 16分
製作国 アメリカ合衆国
言語 サイレント映画
英語字幕
テンプレートを表示
His Favorite Pastime

彼がお好みの娯楽[1](His Favourite Pastime) は、1914年公開の短編サイレント映画キーストン社による製作で、監督はジョージ・ニコルズ英語版。1971年に映画研究家ウノ・アスプランドが制定したチャールズ・チャップリンのフィルモグラフィーの整理システムに基づけば、チャップリンの映画出演7作目にあたる[2][注釈 1]

日本語題名は、ほかに『彼の好みの気晴らし』がある[2]

あらすじ

バーで酔いつぶれるチャーリー。バーの外には人妻(ペギー・ピアース英語版)がおり、チャーリーは人妻の夫が去ったあとに人妻と浮気しようと目論んでいる。チャーリーはバーで他の酔漢(アーバックル)と乱闘をしたあと人妻のあとをつけて家にあがったが、メイドに手を出したり人妻の夫が現れて乱闘騒ぎとなった[3]

背景

チャップリンがニコルズのもとで撮影した2作目の作品にあたり、しばしば演じた酔っぱらいの役を見せてくれる[3]。また、『チャップリンの霊泉』(1917年)などで見られる回転ドアのギャグが使用されるなど[3]、ギャグの採用の可否をめぐっては相性が良くなかったニコルズ[4]との作品としては、チャップリン自身の構想によるギャグシーンが比較的使われている。

人妻役を演じたペギー・ピアース(ヴィオラ・バリー)はD・W・グリフィスの助手を経て映画監督となったジャック・コンウェイの最初の妻であるが、チャップリンとの公私の折り合いもよく、プライベートでダンスのコンテストにペアで出場し、優勝したことがある[3][注釈 2]

キャスト

  • チャールズ・チャップリン:酒飲み
  • ロスコー・アーバックル:酒飲み
  • ペギー・ピアース:人妻
  • フランク・オッパーマン:人妻の夫

脚注

注釈

  1. ^ 1914年製作、2010年発見の『泥棒を捕まえる人』を除く
  2. ^ チャップリンの伝記を著した映画史家のデイヴィッド・ロビンソン英語版はペギー・ピアースを「(チャップリンの)ハリウッドにおける最初の恋人」とし、「チャップリンは結婚するのはまだ早いと考え」ていたとするが(#ロビンソン (上) p.159)、この見立てではジャック・コンウェイとの結婚生活(1911~1918年)は無視されている形となる。

出典

参考文献

  • チャールズ・チャップリン『チャップリン自伝』中野好夫(訳)、新潮社、1966年。ISBN 4-10-505001-X 
  • デイヴィッド・ロビンソン『チャップリン』 上、宮本高晴、高田恵子(訳)、文藝春秋、1993年。ISBN 4-16-347430-7 
  • デイヴィッド・ロビンソン『チャップリン』 下、宮本高晴、高田恵子(訳)、文藝春秋、1993年。ISBN 4-16-347440-4 
  • 大野裕之『チャップリン再入門』日本放送出版協会、2005年。ISBN 4-14-088141-0 
  • 大野裕之『チャップリン・未公開NGフィルムの全貌』日本放送出版協会、2007年。ISBN 978-4-14-081183-2 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「彼がお好みの娯楽」の関連用語

彼がお好みの娯楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



彼がお好みの娯楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの彼がお好みの娯楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS