彦坂佳宣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 07:15 UTC 版)
彦坂 佳宣(ひこさか よしのぶ、1947年 - )は、日本の国語学者。専門は方言学。立命館大学名誉教授。
学歴
単著
- 『尾張近辺を主とする近世期方言の研究』(和泉書院、1997年3月)
- 『方言はまほうの言葉!』(アリス館、1997年4月)
著作
主に研究代表者として関与した研究報告書など[1]。
- 『東海地方方言史に関する地理学的・文献学的総合研究』科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書 : 昭和61(1986)年度 (※編者)
- 『全国方言地図と文献との対照による助詞・助動詞の発達・伝播に関する研究』 科学研究費補助金(基盤研究C[2])研究成果報告書 : 平成10(1998)年度~平成12(2000)年度 (※研究代表者)
- 『方言文法事象の伝播類型についての地理学的・文献学的研究』 科学研究費補助金(基盤研究C[2])研究成果報告書 : 平成14(2002)年度~平成17(2005)年度 (※研究代表者)
- 『『方言文法全国地図』の地理学的・文献学的研究』立命館大学学術研究助成 特定研究A研究成果報告書 : 1996年度 (※研究代表者)
- 『近世期における地方日記類の方言的・社会言語学的研究』立命館大学学術研究助成 特定研究Ⅰ研究成果報告書 : 2001年度 (※研究代表者)
脚注
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2002年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2005年12月19日閲覧。国立国会図書館、[1]立命館大学図書館の蔵書検索結果によるもの
外部リンク
固有名詞の分類
- 彦坂佳宣のページへのリンク