ばね指とは? わかりやすく解説

ばね指

(弾発指 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 14:18 UTC 版)

ばね指(ばねゆび)とは、におきる腱鞘炎の一種。弾撥指(だんばつし)とも称される。

症状

手の指を曲げたり伸ばしたりする際に抵抗がありばね仕掛けのように動く症状をいい、曲げ伸ばしの際、痛みを感じることがある。

原因

手首の伸筋側には伸筋支帯という伸筋が通る線維鞘が形成されている[1]。伸筋支帯は6つの管に分かれるが、短母指伸筋と長母指伸筋が通る第1管の部分は反復的に圧迫を受けやすく、それにより炎症が生じる[1]中年女性に多い。

まず、副腎皮質ホルモンを発症している腱鞘に直接注射する方法があり、慢性化した場合は、腱鞘を切開する手術が行われる場合がある。

脚注

  1. ^ a b 解剖実習の手びき 南山堂発行 ISBN 978-4-525-10311-8

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばね指」の関連用語

ばね指のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばね指のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのばね指 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS