弥谷観音堂とは? わかりやすく解説

弥谷観音堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 03:12 UTC 版)

弥谷観音堂

観音堂
所在地 徳島県阿南市福井町日の地372-5
位置 北緯33度48分24.63秒 東経134度35分8.11秒 / 北緯33.8068417度 東経134.5855861度 / 33.8068417; 134.5855861座標: 北緯33度48分24.63秒 東経134度35分8.11秒 / 北緯33.8068417度 東経134.5855861度 / 33.8068417; 134.5855861
山号 (祖谷山)
本尊 如意輪観音
創建年 伝・延暦12年(793年
開基 伝・弘法大師
札所等 四国八十八箇所奥の院
那賀郡坂東三十三ヶ所観音霊場一番札所
テンプレートを表示

弥谷観音堂(いやだにかんのんどう)は徳島県阿南市福井町に所在する仏堂。本尊は如意輪観音四国八十八箇所二十二番札所平等寺奥の院。那賀郡坂東三十三ヶ所観音霊場一番札所。

歴史

伝承によれば、延暦12年(793年空海(弘法大師)が19歳の時、この地を訪れ岩肌に如意輪観音を刻みつけ17日間の厄除けの護摩供養をしたのが起こりであるという。空海は満願の日に七不思議を残して立ち去ったと言われる。

昭和30年代(1955年 - 1964年)までは、現在の地より下方に祖谷山 明宝院という寺院が存在していたが、焼亡し廃寺となっていた。

平成6年(1994年)、福井ダムの治水工事に伴い観音堂を再興し現在の地に移設した。観音堂の下には公園とトイレが設置されていたが、現在トイレは撤去されており、特に歩きでの巡礼者には不便な状態となっている。

管理及び納経は真光寺が行っており、寺に出向くか観音堂での納経を依頼する。

弥谷観音の七不思議

  • 不二地蔵
  • 竺地蔵
  • 四寸通し
  • 硯石
  • ゆるぎ石
  • 日天月天の跡
  • 胎内くぐり

前後の札所

四国八十八箇所
22 平等寺 --- 22番奥の院 月夜御水大師 --- 鉦打大師・鉦打坂薬師 --- 22番奥の院 弥谷観音堂 --- 23 薬王寺

参考文献

  • 宮崎建樹/著 『四国遍路ひとり歩き同行二人』地図編 へんろみち保存協力会/刊 2010年(第9版)
  • 同 解説編 2007年(第7版)
  • 現地説明板

弥谷観音堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:26 UTC 版)

平等寺 (阿南市)」の記事における「弥谷観音堂」の解説

弥谷観音堂 弥谷観音堂 弥谷観音堂 概要当時魔物棲むと云われたこの谷間足を踏み入れた若き空海が岩に如意輪観音刻み修行をされたという霊跡所在地徳島県阿南市福井町日の地372-5地図 詳細:弥谷観音堂へ

※この「弥谷観音堂」の解説は、「平等寺 (阿南市)」の解説の一部です。
「弥谷観音堂」を含む「平等寺 (阿南市)」の記事については、「平等寺 (阿南市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弥谷観音堂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弥谷観音堂」の関連用語

弥谷観音堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弥谷観音堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弥谷観音堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平等寺 (阿南市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS