広義の三日月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 08:20 UTC 版)
広義には(陰暦を使わなくなった現代日本では)、厳密に陰暦三日の月だけでなく、新月と上弦の間の広い範囲の月相を三日月と呼ぶこともある。 英語のクレッセント (crescent) やフランス語のクロワッサン (croissant) などはこの意味である。ただしこれらの語は、月に限らず、朔望する天体一般に使える。 また、下弦と晦の間の月も三日月と呼ばれることがある。英語でもこれをクレッセントと呼ぶが、デクレッセント (decrescent) として区別することもある。
※この「広義の三日月」の解説は、「三日月」の解説の一部です。
「広義の三日月」を含む「三日月」の記事については、「三日月」の概要を参照ください。
- 広義の三日月のページへのリンク