広島市佐伯区スポーツセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広島市佐伯区スポーツセンターの意味・解説 

広島市佐伯区スポーツセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 06:13 UTC 版)

佐伯区スポーツセンター
施設情報
愛称 佐伯スポーツセンター
用途 屋内スポーツ施設
収容人数
  • 大体育室:342席
  • プール:46席
建築主 広島市
事業主体 広島市
管理運営 公益社団法人広島市スポーツ協会
構造形式 RC造(一部S造
敷地面積 9,826.92 m2[1]
延床面積 8,910.50 m2[1]
階数 地下1階、地上2階
竣工 1991年5月19日
所在地 731-5136
広島市佐伯区楽々園6丁目1-27
位置 北緯34度21分33秒 東経132度21分22秒 / 北緯34.35917度 東経132.35611度 / 34.35917; 132.35611 (佐伯区スポーツセンター)座標: 北緯34度21分33秒 東経132度21分22秒 / 北緯34.35917度 東経132.35611度 / 34.35917; 132.35611 (佐伯区スポーツセンター)
テンプレートを表示

広島市佐伯区スポーツセンター(ひろしましさえきくスポーツセンター)は、広島市佐伯区にある複合型運動施設。1994年アジア競技大会ではセパタクロー重量挙げの会場として使用された。

諸室詳細

  • 1階
    • 25mプール(25m×6コース、水深 1.2m - 1.4m)
    • 小プール(30m2、水深 0.6m)
    • ー大体育室 46m×34m
    • 小体育室 32m×20m
    • 観覧席 686席(大体育室)
    • その他:事務室・保健室・更衣室・シャワー室・売店等
  • 2階
    • 観覧席342席(大体育室・固定式)、46席(プール)
    • その他: トレーニング室・体力測定室・ランニングコース(1周162m)・会議室・来賓控室・更衣室・シャワー室等

アクセス

鉄道

バス

  • 広島電鉄バス「広島工大入口バス停」徒歩30分
    • 3-5系統 五日市駅前↔︎東観音台
    • 4-1系統 五日市駅前↔︎湯来ロッジ

駐車場

87台 ※大会の際は付近の小学校を駐車場として開放される。

沿革

  • 1991年(平成3年)5月19日 - 佐伯区スポーツセンターとして開業。

脚注

  1. ^ a b 諸室紹介”. 佐伯区スポーツセンター. 広島市スポーツ協会. 2024年2月3日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  広島市佐伯区スポーツセンターのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島市佐伯区スポーツセンター」の関連用語

広島市佐伯区スポーツセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島市佐伯区スポーツセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島市佐伯区スポーツセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS