平野克己とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平野克己の意味・解説 

平野克己

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 09:27 UTC 版)

平野克己(ひらの かつみ、1956年 - )は、日本のアフリカ研究者。

北海道小樽市生まれ。北海道小樽潮陵高等学校早稲田大学政治経済学部経済学科卒、同大学院経済学研究科博士課程前期修了(経済学修士)。故堀江忠男に師事した。2011年に同志社大学から博士号(グローバル社会研究)。1984年から1987年まで在ジンバブエ日本大使館にて専門調査員、1988年から1991年まで笹川平和財団プログラムオフィサー、その後1991年にアジア経済研究所に入所。1993年から1995年まで南アフリカのウィットウォータースランド大学客員研究員。2004年から2007年まで日本貿易振興機構(ジェトロ)・ヨハネスブルクセンター所長、2008年から2012年まで地域研究センター長、2015年10月から2019年9月まで理事を務めた。1982年に早稲田大学小野梓記念学術賞、2003年に国際開発研究大来賞を受賞。

著書

編著

  • 『新生国家南アフリカの衝撃』日本貿易振興機構アジア経済研究所〈研究双書〉、1999年3月。 
  • 『アフリカ比較研究 諸学の挑戦』日本貿易振興機構アジア経済研究所〈研究双書〉、2001年3月。 
  • 『アフリカ経済学宣言』日本貿易振興機構アジア経済研究所〈研究双書〉、2003年3月。 
  • 『アフリカ経済実証分析』日本貿易振興機構アジア経済研究所〈研究双書〉、2005年3月。 
  • 『企業が変えるアフリカ 南アフリカ企業と中国企業のアフリカ展開』日本貿易振興機構アジア経済研究所、2006年3月。 
  • レッカ社編 編『日本人が知っておきたい「アフリカ53カ国」のすべて』(監修)PHP研究所PHP文庫〉、2011年2月。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野克己」の関連用語

平野克己のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野克己のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野克己 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS