平盛時禁制とは? わかりやすく解説

平盛時禁制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 04:40 UTC 版)

北条早雲」の記事における「平盛時禁制」の解説

宗瑞の備中伊勢氏出身説を裏付ける史料とされる平盛時禁制は、「法泉寺文書伊勢盛時禁制 (ほうせんもんじょ つけたり いせもりとききんぜいふだ)」として岡山県県指定重要文化財となっている。法泉寺所蔵されているが、非公開である。内容次の通りで、法泉寺において「乱入して狼藉を働くこと」「山中で竹と木を切ること」「寺域殺生為すこと」の三点禁じ背いた者を罪に問うことを謳っている (小さい文字後代にこの禁制解かれた際に書き加えられたものである)。 禁制 長谷法泉寺甲乙人乱入狼藉一 山中傍尒之内竹木切事一 於寺邊致殺生事右条々令堅禁制事若於背成敗輩者可處罪科也仍状如件天正二年甲戌迄百十二年歟文明三年辛卯六月二日 平盛時

※この「平盛時禁制」の解説は、「北条早雲」の解説の一部です。
「平盛時禁制」を含む「北条早雲」の記事については、「北条早雲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平盛時禁制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平盛時禁制」の関連用語

平盛時禁制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平盛時禁制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北条早雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS