平清綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平清綱の意味・解説 

平清綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 18:36 UTC 版)

 
平清綱
時代 平安時代末期-鎌倉時代初期
生誕 不明
死没 不明
別名 九郎[1]
官位 左衛門少尉
父母 父:平貞清
平維綱
テンプレートを表示

平 清綱(たいら の きよつな)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将。桑名、富津二郎、鷲尾、鷲尾二郎を称す。丹波国住

経歴

もと美濃国在地領主で、のち上洛し滝口武者となった[2]治承・寿永の乱を経て、頼朝の御家人に列した[2]文治3年(1187年4月[1]国衙の下知に背き、年貢を対捍したとして頼朝より下文を下された[2]建久9年(1198年)左衛門少尉と見える[2]

脚注

  1. ^ a b 安田 1985, 343頁.
  2. ^ a b c d 阿部 2009, 407頁.

参考文献

  • 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典』新人物往来社、1985年。ISBN 4404013027 
  • 阿部猛『日本古代人名辞典』東京堂出版、2009年。 ISBN 4490107617 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平清綱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平清綱」の関連用語

1
32% |||||

平清綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平清綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平清綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS