平原敬作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平原敬作の意味・解説 

平原敬作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 00:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

平原 敬作(ひらはら けいさく、1902年8月20日 - 1947年4月28日)は日本の土木技師。

東京市職員として、同市公園課勤務時代、恩賜上野動物園の猿山や、伊豆大島の黒潮小屋(現・椿資料館)、1941年には西郷隆盛の甥、従徳の渋谷邸を設計。

人物概要

新潟県西蒲原郡角田村大字四ツ郷屋で生まれる。

平原家は宝暦事件・明和事件で八丈島へ流罪(三宅島にて病死)となった竹内式部の子供の竹内主計が訴追を逃れ、平原家の人別に入り名前を変えたと伝えられているが、菩提寺の火事により資料が焼失してしまった為、詳細は不明。

早稲田大学理工学部建築科卒業。以後東京市公園課に勤務。戦時中は技師であったことにより徴兵は免除された。

西郷従徳邸を設計した際、書画を礼として数点授与された。が、そのうち現存するものは2015年時点で二点。骨董店に売却され、その後は一般商品として転売された。

1934年結婚。自身に子はできず、公園課の上司のつてで1943年に養子をとるが1947年に死去。公園課の有志により現・都立多摩霊園に埋葬される。2015年遺族により都外へ移転。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平原敬作」の関連用語

平原敬作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平原敬作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平原敬作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS