常盤村 (秋田県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 01:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| ときわむら 常盤村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年4月1日 |
| 廃止理由 | 編入合併 能代市、檜山町、浅内村、鶴形村、常盤村 → 能代市 |
| 現在の自治体 | 能代市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 東北地方 |
| 都道府県 | 秋田県 |
| 郡 | 山本郡 |
| 総人口 | 3,826人 (国勢調査、1950年) |
| 隣接自治体 | 能代市 山本郡二ツ井町、鶴形村、塙川村、沢目村、藤里村 |
| 常盤村役場 | |
| 所在地 | 秋田県山本郡常盤村 |
| 座標 | 北緯40度13分32秒 東経140度08分16秒 / 北緯40.22569度 東経140.13767度座標: 北緯40度13分32秒 東経140度08分16秒 / 北緯40.22569度 東経140.13767度 |
![]() 町村制施行当時の山本郡 21.常盤村(紫:現・能代市) |
|
| ウィキプロジェクト | |
常盤村(ときわむら)は、秋田県山本郡にあった村。現在の能代市北部、米代川右岸および常盤川流域にあたる。
地理
- 山 : 小松崎山、大倉山、焼山
- 河川 : 米代川、常盤川
- 湖沼 : 轟池、下堤
歴史
参考文献
- 角川日本地名大辞典 5 秋田県
関連項目
- 常盤村_(秋田県)のページへのリンク
