常田正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 常田正の意味・解説 

常田正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 17:39 UTC 版)

常田正

常田 正(ときだ つかさ[1]1893年明治26年)1月10日[1] - 没年不明)は、大正から昭和時代前期の台湾総督府官僚

経歴・人物

長野県北佐久郡に生まれる[1]1914年(大正3年)3月、長野県立小県蚕業学校を卒業し、小学校の教員を経て[2]長野県南佐久郡立農学校助教諭となる[1]

のち渡台し、1918年(大正7年)5月、台北庁農会技手を拝命[1]。ついで台北州技手兼海山郡勤務、蘇澳郡庶務課長、羅東郡庶務課長、台北市文書課長を経て、1940年(昭和15年)10月、地方理事官に進み、花蓮港市助役となり、1942年(昭和17年)8月、高雄州旗山郡守に就任した[1][3]

脚注

  1. ^ a b c d e f 興南新聞社 1943, 282頁.
  2. ^ 台湾新民報社 1937, 297頁.
  3. ^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和17年』、706頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常田正」の関連用語

常田正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常田正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常田正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS