帰還の大行進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 帰還の大行進の意味・解説 

帰還の大行進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 21:37 UTC 版)

帰還の大行進[1](きかんのだいこうしん、アラビア語: مسيرة العودة الكبرى[2]英語: Great March of Return[1])は、2018年3月から2019年12月までパレスチナ国ガザ地区で行われた、パレスチナ人の帰還権とイスラエルによる封鎖の解除を求めた大規模な非暴力抗議行進である[1][3][4][5][6]

イスラエルによって封鎖壁が設置されたガザ地区の境界に向けて行われた行進は、非暴力不服従の精神が提唱されたが、46人の子供を含む214人のパレスチナ人がイスラエル軍に殺害され、 8,800人の子供を含む36,100人以上の人々が負傷した[5][注釈 1]

背景

ガザ地区は2005年にイスラエルが占領軍を撤退し、パレスチナ自治政府の管轄となったが、イスラエルは電気、水道、空路、海路、陸路(検問所)などほとんどのインフラの統治を継続していた[8][9][10]2006年パレスチナ立法評議会選挙英語版を経て、ハマースがガザ地区の実権を握ると、イスラエルとエジプトは分離壁を伴うガザ地区の封鎖英語版を行った[11]

ガザ地区の人口の大半は、1948年イスラエル建国とそれに伴うナクバによって難民となった生存者とその子孫であり[12]、帰還の大行進はナクバによって故郷を奪われたパレスチナ人の帰還権とガザ地区の封鎖を求めた抗議として、有機的に発生した。

帰還の大行進

ガザ地区の住民がイスラエルへの帰還権を要求する平和的な抗議活動は、2010年代初頭にパレスチナ人ジャーナリストのアハメド・アブ・ラティマによって提唱されていた[13][14]

帰還の大行進の始まりは、ガザのジャーナリスト、ムタナ・アル・ナジャールが2018年にイスラエルとの境界付近に1ヶ月以上に渡ってテントを張ったことに端を発する[15]。この抗議は、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアガンジーの非暴力的抗議を想起させるとして、ガザの知識人や大学関係者から広く支持を受けることになった[16]。次第に抗議活動は拡大し、敵対していたハマースとファタハを含むほとんどのパレスチナの政治団体の支持を得た[16]

抗議活動はパレスチナの土地の日英語版の2018年3月30日から6週間の間、毎週金曜日に行われることが予告され[6][17]、初日には約3万人がイスラエルとの境界の500mから700mのところで行進に参加した[18][19]

抗議行動は概ね非暴力で平和的で[5][20]、屋台でパレスチナ料理が振舞われ、伝統舞踊のダブケが踊られるなど、パレスチナ文化が色濃く反映されるものだった。しかし、イスラエル国防軍は境界に近づきすぎる参加者らに催涙弾狙撃兵による実弾銃撃で攻撃した[20]

イスラエル国防軍は、初日だけで17人を殺害し、Twitter(現:X)に「全てが正確かつ計画的に行われ、全ての弾丸がどこに着弾したかを把握している」と意図した攻撃であることの声明を出したが、のちにこの声明は削除した[21]。イスラエルのネタニヤフ首相は、「国と国境を守り、イスラエル国民が平和に祝日(過越)を祝えるようにしてくれた兵士たちに敬意を表します」と軍を称賛し、「主権と国民の安全を守る毅然とした行動」と主張した[22]

帰還の大行進は、後半には頻度を下げ、2019年12月27日まで続いたが[1][3][4][5][23]。また、抗議活動はガザ地区に連帯を示して、ヨルダン川西岸地区にも広がった[2]

この抗議活動で、最終的に46人の子供を含む214人のパレスチナ人が殺害され、 8,800人の子供を含む36,100人以上の人々が負傷した[5][注釈 2]。負傷者のうち、8,000人以上の人が実弾で狙撃されたことが負傷の原因だった[24][25]国際連合人道問題調整事務所 (OCHA) は、約22,578人以上の子供たちへ中度から重度のメンタルヘルスと心理社会的支援 (MHPSS)を提供する必要があると推計した[24]。また、これらの多数の患者は地元の医療機関を圧迫し、複雑な手術が必要な負傷者はガザ地区内で対応出来なかったが、同地区外での治療には出域許可がなかな下りなかった[26]

対して、イスラエル国防軍の負傷者は4人で死亡者はいなかった[27]

脚注

注釈

  1. ^ 死者数は223人とする報告もある[7]
  2. ^ 死者数は223人とする報告もある[7]

出典

  1. ^ a b c d ガザ境界で続く抗議デモ、パレスチナ側の死者250人超に”. www.afpbb.com (2019年3月18日). 2024年5月22日閲覧。
  2. ^ a b الاضراب يعم ارجاء الوطن حداداً على شهداء غزة” (アラビア語). maannews.net. Ma'an News (2018年3月31日). 2018年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月22日閲覧。
  3. ^ a b パレスチナ・ガザ地区:「帰還の行進」から1年、抗議活動は続き医療の不足は深刻に”. www.msf.or.jp. 2024年5月22日閲覧。
  4. ^ a b Fayyad, Huthifa (2019年3月30日). “Gaza’s Great March of Return protests explained” (英語). アルジャジーラ. 2024年5月22日閲覧。
  5. ^ a b c d e Wispelwey, Bram; Jamei, Yasser Abu (2020-06). “The Great March of Return”. Health and Human Rights 22 (1): 179–185. ISSN 1079-0969. PMC 7348434. PMID 32669799. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7348434/. 
  6. ^ a b イスラエル/パレスチナと私|イスラエル/パレスチナ|アジア・マップ Vol.01|アジア・日本研究所|立命館大学”. www.ritsumei.ac.jp. 2024年5月23日閲覧。
  7. ^ a b And now for the whitewashing” (英語). ベツェレム. 2024年5月22日閲覧。
  8. ^ Sanger, Andrew (2011). “The Contemporary Law of Blockade and the Gaza Freedom Flotilla”. In M.N. Schmitt; Louise Arimatsu; Tim McCormack. Yearbook of International Humanitarian Law - 2010. 13. Springer Science & Business Media. p. 429. doi:10.1007/978-90-6704-811-8_14. ISBN 978-90-6704-811-8. https://books.google.com/books?id=hYiIWVlpFzEC&pg=PA429 * Scobbie, Iain (2012). Elizabeth Wilmshurst. ed. International Law and the Classification of Conflicts. Oxford University Press. p. 295. ISBN 978-0-19-965775-9. https://books.google.com/books?id=GM90Xp03uuEC&pg=PA295. "Even after the accession to power of Hamas, Israel's claim that it no longer occupies Gaza has not been accepted by UN bodies, most States, nor the majority of academic commentators because of its exclusive control of its border with Gaza and crossing points including the effective control it exerted over the Rafah crossing until at least May 2011, its control of Gaza's maritime zones and airspace which constitute what Aronson terms the 'security envelope' around Gaza, as well as its ability to intervene forcibly at will in Gaza." 
  9. ^ Gawerc, Michelle (2012). Prefiguring Peace: Israeli-Palestinian Peacebuilding Partnerships. Lexington Books. p. 44. ISBN 9780739166109. https://books.google.com/books?id=Hka8FZ4UdWUC&pg=PA44. "While Israel withdrew from the immediate territory, it remained in control of all access to and from Gaza through the border crossings, as well as through the coastline and the airspace. In addition, Gaza was dependent upon Israel for water, electricity sewage communication networks and for its trade (Gisha 2007. Dowty 2008). In other words, while Israel maintained that its occupation of Gaza ended with its unilateral disengagement Palestinians – as well as many human right organizations and international bodies – argued that Gaza was by all intents and purposes still occupied." 
  10. ^ Peters, Joel (2012). “Gaza”. In Caplan, Richard. Exit Strategies and State Building. New York: Oxford University Press. p. 234. ISBN 9780199760114 
  11. ^ Kershner, Isabel; Abuheweila, Iyad (2018年3月30日). “Israeli Military Kills 15 Palestinians in Confrontations on Gaza Border”. The New York Times. ISSN 0362-4331. オリジナルの2018年4月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180407212623/https://www.nytimes.com/2018/03/30/world/middleeast/gaza-israel-protest-clashes.html 2018年4月6日閲覧。 
  12. ^ Abu-Laban & Bakan 2022, p. 511, "over 80 per cent"; Pappe 2022, p. 128, "Three-quarters of a million Palestinians ... almost 90 per cent"; Khalidi 2020, p. 60, "Some 80 percent ... At least 720,000 ..."; Slater 2020, pp. 81 ("about 750,000"), 83 ("over 80 percent"), and 350 ("It is no longer a matter of serious dispute that in the 1947–48 period—beginning well before the Arab invasion in May 1948—some 700,000 to 750,000 Palestinians were expelled from or fled their villages and homes in Israel in fear of their lives—an entirely justifiable fear, in light of massacres carried out by Zionist forces."); Shenhav 2019, p. 49, "750,000"; Bashir & Goldberg 2018, p. 7, "some 750,000"; Bishara 2017, pp. 138 ("expelled close to 750,000") and 148 n. 21 ("number of the refugees displaced ranged between 700,000 and 900,000"; Bäuml 2017, p. 105, "approximately 750,000"; Cohen 2017, p. 87, "approximately 700,000 ... between half a million and a million"; Manna 2013, pp. 93 ("approximately 750,000") and 99 n. 12 ("Recently, both Palestinian and Israeli scholars seem to agree on this estimate of 700,000–750,000 refugees."); Masalha 2012, pp. 2, "about 90 per cent ... 750,000 refugees"; Wolfe 2012, p. 133, "some three quarters of a million"; Davis 2011, pp. 7 ("more than 750,000") and 237 n. 21 ("Most scholars generally agree with the UN number, which it was somewhere in the vicinity of 750,000"); Lentin 2010, pp. 6 ("at least 80 per cent") and 7 ("more than 700,000"); Ghanim 2009, p. 25, "Around 750,000-900,000"; Kimmerling 2008, p. 280, "700,000 to 900,000"; Morris 2008, p. 407, "some seven hundred thousand"; Sa'di 2007, pp. 297, "at least 780,000 ... more than 80 percent"
  13. ^ Gideon Levy and Alex Levac 'Nothing Makes Sense Here: A Journey Along the Fences and Barbed Wire Suffocating the Gaza Strip' Archived 2 May 2018 at the Wayback Machine. Haaretz, 4 April 2018: Farhat says the idea of a nonviolent march toward the border was thought up as early as 2011 by Ahmed Abu Rteima, a Palestinian journalist and writer, author of the Arabic-language book "Organized Chaos" and now a spokesperson for the "Great March of Return." At the time people thought the idea was crazy, because they were afraid Israel would fire at the marchers.
  14. ^ Issa, Perla; Sitta, Ghassan Abu (2018). “INTERVIEW WITH DR. GHASSAN ABU SITTA: "There Is No International Community"”. Journal of Palestine Studies 47 (4 (188)): 46–56. doi:10.1525/jps.2018.47.4.46. ISSN 0377-919X. JSTOR 26508572. https://www.jstor.org/stable/26508572. 
  15. ^ Enas Fares Ghannam, Israel's threats of violence, Gaza protesters have peaceful dream Despite Israel's threats of violence Archived 5 July 2018 at the Wayback Machine., Mondoweiss, 29 March 2018.
  16. ^ a b Donald Macintyre, "Inside Gaza: 'these are people with nothing to lose'" Archived 2 May 2018 at the Wayback Machine., The Guardian, 8 April 2018.
  17. ^ If the heart be not callous: On the unlawful shooting of unarmed demonstrators in Gaza”. 2024年2月11日閲覧。
  18. ^ “WHO Special Situation Report – Gaza, occupied Palestine territory (March 2018)”. ReliefWeb. オリジナルの2018年4月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180403173654/https://reliefweb.int/report/occupied-palestinian-territory/who-special-situation-report-gaza-occupied-palestine-4 2018年4月3日閲覧。 
  19. ^ Khoury, Jack; Kubovich, Yaniv; Zikri, Almog Ben (2018年3月30日). “15 Killed, Dozens Wounded, as Thousands Gather on Gaza-Israel Border for "March of Return"”. Haaretz. オリジナルの2018年4月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180406102032/https://www.haaretz.com/israel-news/.premium-five-palestinians-reportedly-killed-by-israeli-army-as-thousands-rally-for-mass-gaza-protests-1.5962159 2018年4月6日閲覧。 
  20. ^ a b 絶望のガザ:インタビュー「イスラエルはアパルトヘイト国家」岡真理・早稲田大学文学学術院教授、京都大学名誉教授”. 週刊エコノミスト Online. 2024年5月23日閲覧。
  21. ^ Ali Abunimah (2018年3月31日). “Israel admits, then deletes, responsibility for Gaza killings” (英語). The Electronic Intifada. 2025年4月12日閲覧。
  22. ^ Benjamin Netanyahu [@netanyahu] (2018年3月31日). "投稿" (ヘブライ語). X(旧Twitter)より2025年4月12日閲覧
  23. ^ Organisers say Gaza protests to be scaled back” (英語). アルジャジーラ (2019年12月26日). 2024年5月22日閲覧。
  24. ^ a b United Nations Office for the Coordination of Humanitarian Affairs - occupied Palestinian territory | Two years on: people injured and traumatized during the “Great March of Return” are still struggling” (英語). United Nations Office for the Coordination of Humanitarian Affairs - occupied Palestinian territory (2020年4月6日). 2024年5月22日閲覧。
  25. ^ Heaney, Christopher (2020年4月6日). “Two Years On: People Injured and Traumatized During the “Great March of Return” are Still Struggling” (英語). Question of Palestine. 国際連合. 2024年5月22日閲覧。
  26. ^ Rolin, Simon. “Great March of Return in depth | MSF” (英語). www.msf.org. 2024年5月22日閲覧。
  27. ^ “Report of the independent international commission of inquiry on the protests in the Occupied Palestinian Territory - A/HRC/40/74”. 国際連合人権高等弁務官事務所: p. 6. オリジナルの2023年10月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231013072128/https://www.ohchr.org/sites/default/files/Documents/HRBodies/HRCouncil/CoIOPT/A_HRC_40_74.pdf 

関連項目

  • イスラエルでの帰還の行進英語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  帰還の大行進のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帰還の大行進」の関連用語

帰還の大行進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帰還の大行進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帰還の大行進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS