市谷の杜 本と活字館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市谷の杜 本と活字館の意味・解説 

市谷の杜 本と活字館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/16 03:24 UTC 版)

市谷の杜 本と活字館
Ichigaya Letterpress Factory
施設情報
管理運営 大日本印刷株式会社
開館 2021年2月
2020年11月プレオープン)[1]
所在地 162-8001
東京都新宿区市谷加賀町1丁目1−1
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

市谷の杜 本と活字館(いちがやのもり ほんとかつじかん)は、東京都新宿区市谷加賀町にある、大日本印刷が運営する文化施設[2]2021年開館[3]

かつての印刷工場を再現した建物内で、活字本作りにまつわる展示をしている[4][5]しおり作りが体験できるワークショップや、カフェミュージアムショップもある[4][6]

1926年大正10年)に建てられた大日本印刷(秀英舎)市谷工場の営業所棟を再利用している[7]。建築は土居松市と宮内初太郎による分離派セセッション)様式[4]。復原は久米設計[4]

脚注

  1. ^ 一般公開について|市谷の杜 本と活字館”. ichigaya-letterpress.jp. 2025年10月15日閲覧。
  2. ^ 市谷の杜 本と活字館”. 一般社団法人新宿観光振興協会. 2025年10月15日閲覧。
  3. ^ 検索結果詳細 | 温故知しん!じゅく散歩 新宿文化観光資源案内サイト”. 温故知しん!じゅく散歩  新宿文化観光資源案内サイト. 2025年10月15日閲覧。
  4. ^ a b c d 【東京・市ヶ谷】活版印刷の歴史を学ぶ施設と三島由紀夫の記憶が残る建造物へ。|甲斐みのりの建築半日散歩”. Casa BRUTUS (2024年6月17日). 2025年10月15日閲覧。
  5. ^ 【おとなのソロ部】「市谷の杜 本と活字館」で活版印刷と本作りの魅力を体感するひとり時間|るるぶ&more.”. rurubu.jp. 2025年10月15日閲覧。
  6. ^ カフェもある!入館無料「市谷の杜 本と活字館」で活版印刷の世界へ(oto) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2025年10月15日閲覧。
  7. ^ 建築の復元|市谷の杜 本と活字館”. ichigaya-letterpress.jp. 2025年10月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  市谷の杜 本と活字館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市谷の杜 本と活字館」の関連用語

市谷の杜 本と活字館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市谷の杜 本と活字館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市谷の杜 本と活字館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS