市川壽美蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 05:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動本来の表記は「壽美藏」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 |
市川 壽美藏(いちかわ すみぞう、新字体:寿美蔵)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は初代と二代目は不詳、三代目は大見屋 → 成田屋、以後五代目まで成田屋、五代目以降は升田屋。定紋は藤巴の中に桔梗、替紋は寿の字巴。5代が一番著名とされている。
- 初代 市川壽美蔵
- 出自・生没年不詳。
- 襲名歴不詳
- 二代目 市川壽美蔵
- 出自・生没年不詳。
- 襲名歴不詳
- 三代目 市川壽美蔵
- 四代目 市川壽美蔵
- 五代目 市川壽美蔵
- 九代目市川團十郎の門下、1845–1906。
- 坂東兼三郎 → 坂東佳根三郎 → 奥田登美三郎 → 五代目市川壽美蔵(成田屋 → 升田屋)
- 六代目 市川壽美蔵
- 七代目 市川壽美蔵
- 六代目の義弟、1902–85。実父は二代目市川團九郎。
- 市川登美三郎 → 二代目市川團次郎 → 七代目市川壽美蔵(升田屋)
固有名詞の分類
- 市川寿美蔵のページへのリンク