巫祝という言葉の意味府
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 21:20 UTC 版)
巫…袖を垂れて神を降ろす舞姿。 祝…神に福を祈る、または祝詞を唱えることから呪ともいうので呪文を意味する。 したがって、巫祝とは、方術を使ってヒトの願い事に答える民間の呪術師である。また、呪文を唱えながら歌舞によって降臨してきた神霊、精霊、死霊と直接交渉することで霊意を伝達するという特殊な能力をもった祈祷師でもある。
※この「巫祝という言葉の意味府」の解説は、「巫」の解説の一部です。
「巫祝という言葉の意味府」を含む「巫」の記事については、「巫」の概要を参照ください。
- 巫祝という言葉の意味府のページへのリンク