中華人民共和国工業情報化部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中華人民共和国工業情報化部の意味・解説 

中華人民共和国工業情報化部

(工業情報部電信管理局 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 04:16 UTC 版)

中華人民共和国工業情報化部(ちゅうかじんみんきょうわこくこうぎょうじょうほうかぶ、簡体字中国語: 中华人民共和国工业和信息化部(工信部)英語: Ministry of Industry and Information Technology (MIIT))は、中華人民共和国国務院に属する行政部門。

概要

2008年、第11期全人代の決議に基づき設立された。以下部署を統合した省庁である。

これらを引き継ぐ、主要行政機関である。

組織

中国での」は日本での「省」に該当し、「司」は日本の「」に該当する。

  • 辦公庁
  • 政策法規司
  • 規画司
  • 財務司
  • 産業政策司
  • 科技司
  • 運行監測協調局
  • 中小企業司
  • 節能与綜合利用司
  • 安全生産司
  • 原材料工業司
  • 装備工業司
  • 消費品工業司
  • 軍民統合推進司
  • 電子信息(情報)司
  • 軟件服務業司
  • 通信発展司
  • 電信管理局
  • 通信保障局
  • 無線電管理局(国家無線電辦公室)
  • 信息化推進司
  • 信息安全協調司 情報セキュリティ政策の国営企業・中国解放軍・警察などとの主要調整機関 公安部や国防部と密接なつながりを持っている[1]
  • 国際合作司
  • 人事教育司
  • 機関党委員会
  • 離退休幹部局

工業情報化部が管理する国家局

歴代部長

  • 李毅中(2008年3月-2010年12月)
  • 苗圩(2010年12月-2020年7月)
  • 肖亜慶(2020年8月-)[2]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中華人民共和国工業情報化部」の関連用語

中華人民共和国工業情報化部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中華人民共和国工業情報化部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中華人民共和国工業情報化部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS