川崎定孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川崎定孝の意味・解説 

川崎定孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 15:10 UTC 版)

川崎 定孝(かわさき さだたか、 元禄7年3月15日1694年4月9日) - 明和4年6月6日1767年7月1日))は、江戸時代の農政家。宿場の名主を務め、後に抜擢されて江戸幕府旗本となった。通称、平右衛門辰之助


  1. ^ あばれ多摩川発見紀行「元禄7(1694)年、北多摩郡多摩村(現・府中市)の名主の子として生まれました。」。ただし、北多摩郡明治維新後の分立である。
  2. ^ a b c d 一般社団法人木谷ウオーキング研究所 神様になった名代官・川崎平右衛門を歩こう!
  3. ^ 渡辺紀彦 1988, p. 30.
  4. ^ a b 渡辺紀彦 1988, p. 31.
  5. ^ 村上直 1997, p. 102.
  6. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, p. 14.
  7. ^ 『府中市広報』2017年3月21日号および『徳川実紀』による。
  8. ^ a b c d 続群書類従完成会 1966, p. 217.
  9. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, pp. 11–12.
  10. ^ 渡辺紀彦 1988, p. 60.
  11. ^ a b 村上直 1997, p. 104.
  12. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, p. 34.
  13. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, p. 13.
  14. ^ a b c d e f g h i j k 「名主平右衛門の御料代官への立身」深谷克己 2006, pp. 96–102.
  15. ^ a b 「川崎平右衛門(定孝)」村上直 1981, p. 401.
  16. ^ a b 「江戸に於ける住居と菩提寺」深谷克己 2006, p. 84.
  17. ^ 渡辺紀彦 1988, p. 157.
  18. ^ 「勘定吟味役兼諸国銀山奉行へ」府中市郷土の森博物館 2009, p. 58.
  19. ^ 「川崎平右衛門(定孝)」村上直 1981, p. 401.
  20. ^ 渡辺紀彦 1988, pp. 84–85.
  21. ^ この象は、享保15年(1730年に日本に運ばれ、中御門天皇や徳川吉宗と拝謁したで、最後は定孝と共同経営をした中野村の源助の元に預けられ、そこで死んだ。
  22. ^ 「25.献上された象」安高啓明 2019, p. 171.
  23. ^ 「大国魂神社と随神門」渡辺紀彦 1988, p. 82.
  24. ^ 大石学 1996, p. 491.
  25. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, pp. 6–8.
  26. ^ 渡辺紀彦 1988, p. 127.
  27. ^ 渡辺紀彦 1988, p. 128.
  28. ^ a b c 古川愛哲 2010, pp. 145–147.
  29. ^ 「小金井新田の例」渡辺紀彦 1988, pp. 23–24.
  30. ^ 大石学 2006, pp. 192–195.
  31. ^ 大石学 2001, pp. 189–190.
  32. ^ 大石学 1996, pp. 303–304.
  33. ^ 村上直 1997, pp. 101–102.
  34. ^ 「芝地開墾その他」渡辺紀彦 1988, pp. 59–60.
  35. ^ 村上直 1997, p. 103.
  36. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, pp. 20–22.
  37. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, pp. 14–15.
  38. ^ 「川崎平右衛門(定孝)」村上直 1981, p. 388.
  39. ^ 国分寺市史編さん委員会 編『国分寺市史料集』 II、国分寺市、1982年2月。全国書誌番号:82017986 
  40. ^ 大石学 2001, pp. 295, 435–436.
  41. ^ 大石学 2001, p. 306.
  42. ^ 定孝を指名した理由は、定孝が農民出身であること、以前に関東の各代官から復興策を出させたが、いずれも役に立たなかったこと、となっている。
  43. ^ この見分は、定孝が病気のため、代わりに御庭番植村左平次政勝が同僚の御庭番3名とともに行っている。
  44. ^ 大石学 1996, pp. 330, 451–452, 465–466.
  45. ^ 井沢弥惣兵衛の子。
  46. ^ 大石学 2014, p. 87.
  47. ^ 大石学 2006, pp. 180–182.
  48. ^ 大石学 2001, pp. 265–266.
  49. ^ 大石学 1996, pp. 238–239.
  50. ^ 渡辺紀彦 1988, p. 61.
  51. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, pp. 24–27.
  52. ^ 北原進 2014, pp. 169–170.
  53. ^ 「小金井の桜」渡辺紀彦 1988, pp. 74–76.
  54. ^ 大石学 2006, p. 293.
  55. ^ 大石慎三郎 1995, p. 232.
  56. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, p. 17.
  57. ^ 村上直 1997, p. 105.
  58. ^ 「離散農民の立帰り策」渡辺紀彦 1988, pp. 55–56.
  59. ^ a b 「妙法寺謝恩塔」渡辺紀彦 1988, pp. 66–68.
  60. ^ 大石学 2001, p. 308.
  61. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, pp. 28–30.
  62. ^ 「川崎平右衛門(定孝)」村上直 1981, p. 388.
  63. ^ 渡辺紀彦 1988, pp. 24–25.
  64. ^ 大石学 2001, pp. 242–244.
  65. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, p. 31.
  66. ^ 村上直 1981, p. 390.
  67. ^ 大石学 2001, pp. 308–310.
  68. ^ 渡辺紀彦 1988, p. 162.
  69. ^ 大石学 2006, pp. 187–189.
  70. ^ 大石学 2001, pp. 184–187.
  71. ^ 大石学 1996, pp. 398–399.
  72. ^ 「新田に井戸の設置」渡辺紀彦 1988, pp. 56–58.
  73. ^ 「その他平右衛門の仕法」渡辺紀彦 1988, pp. 58–59.
  74. ^ 大石学 2001, p. 406.
  75. ^ 村上直 1997, pp. 102–103.
  76. ^ 渡辺紀彦 1988, p. 99.
  77. ^ 村上直 1997, pp. 105–106.
  78. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, p. 38.
  79. ^ 渡辺紀彦 1988, pp. 94–95.
  80. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, p. 37.
  81. ^ 「寛延の大榑川喰違堰自普請」渡辺紀彦 1988, pp. 121–122.
  82. ^ 「上ケ田の造成」渡辺紀彦 1988, pp. 122–124.
  83. ^ 「宝暦治水準備」府中市郷土の森博物館 2009, p. 40.
  84. ^ a b 村上直 1997, p. 107.
  85. ^ 「花蓙と職人呼寄せ」府中市郷土の森博物館 2009, p. 46.
  86. ^ 「牛牧閘門普請及び五六橋川築堤工事」渡辺紀彦 1988, p. 114.
  87. ^ 「『穂積町史』の年表からみると」渡辺紀彦 1988, pp. 115–116.
  88. ^ a b 村上直 1997, p. 106.
  89. ^ 「五六川逆水留門樋」府中市郷土の森博物館 2009, pp. 42–44.
  90. ^ 「川崎平右衛門と犀川事件」渡辺紀彦 1988, pp. 120–121.
  91. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, p. 40.
  92. ^ 「川崎代官の転出と其の後の輪中」渡辺紀彦 1988, p. 124.
  93. ^ 「石見国へ」府中市郷土の森博物館 2009, p. 49.
  94. ^ 血止め・産前産後・のぼせ・頭痛に効能があると言われる薬。
  95. ^ 「川崎平右衛門の島根に於ける事績」渡辺紀彦 1988, pp. 141–143.
  96. ^ 「無名異」府中市郷土の森博物館 2009, p. 56.
  97. ^ 「平右衛門の施策 - 代官所主導」府中市郷土の森博物館 2009, p. 55.
  98. ^ 「波根湖干拓 - 休宅田地」府中市郷土の森博物館 2009, p. 56.
  99. ^ 渡辺紀彦 1988, pp. 85, 178.
  100. ^ a b c 村上直 1997, p. 108.
  101. ^ 渡辺紀彦 1988, p. 155.
  102. ^ 西沢淳男 2004, pp. 74–75.
  103. ^ 「石見銀山と川崎3代」府中市郷土の森博物館 2009, p. 59.
  104. ^ 府中市郷土の森博物館 2009, p. 32.
  105. ^ 四谷の笹寺の墓碑より
  106. ^ ミニ展「図解~川崎平右衛門」”. 府中市ホームページ. 2017年6月6日閲覧。
  107. ^ 没後250年記念川崎平右衛門ゆかりのまち交流事業について”. 小金井市ホームページ. 2017年6月6日閲覧。
  108. ^ 渡辺紀彦 1988, p. 47.
  109. ^ 村上直 1997, pp. 102, 108.
  110. ^ 渡辺紀彦 1988, p. 72.
  111. ^ 渡辺紀彦 1988, pp. 98, 125–126, 126–127.
  112. ^ 渡辺紀彦 1988, pp. 100–102, 111.
  113. ^ a b 「代官所跡(国指定文化財)」渡辺紀彦 1988, p. 134.
  114. ^ 「代官所跡(国指定文化財)」渡辺紀彦 1988, p. 140.


「川崎定孝」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から川崎定孝を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から川崎定孝を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から川崎定孝 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎定孝」の関連用語

川崎定孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎定孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎定孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS