嶺井正也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 嶺井正也の意味・解説 

嶺井正也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 22:06 UTC 版)

嶺井 正也(みねい まさや、1947年5月10日 - )は、教育政策・教育行政学者。鹿児島県鹿屋市生まれ[1]東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学[2]山梨県立女子短期大学講師、助教授、専修大学経営学部助教授、教授を経て、現在は専修大学名誉教授[2]。2023年より東京聖栄大学特任教授[2]。1998年、全国私立大学教職員組合書記長。[3]

著書

  • 『障害児と公教育 共生共育への架橋』明石書店 1997
  • 『現代教育政策論の焦点』八月書館 2005

共編著

  • 『教育総研理論講座・21世紀を拓く教育 第2巻 共生・共育を求めて 関わりを見なおす』小沢牧子共編 明石書店 1996
  • 『共育への道 「サラマンカ宣言」を読む』監修 「共育への道」編集委員会編 アドバンテージサーバー 1998
  • 『転換期の教育政策』熊谷一乗,国祐道広共編 八月書館 1998
  • 『続・共育への道 インクルーシヴな学校づくりをめざして』小川恭司共監修 「共育への道」編集委員会編 アドバンテージサーバー 2000
  • 『教育理論の継承と発展 海老原教育学の地平をふまえて』編著 アドバンテージサーバー 2001
  • 『教育政策決定への教職員と教職員組合の参加 CEART(教員に関する勧告の適用にかかわるILOユネスコ合同専門家委員会)報告書を読む』大和田雄一,田口康明共著訳 日本教職員組合編 アドバンテージサーバー 2003
  • 『共生時代の教育を展望する』編著 八千代出版 2003
  • 『どうする特別支援教育 学校が変わる!?』日教組インクルーシヴ教育推進検討委員会著 田中禎憲共編 アドバンテージサーバー 2004
  • 『選ばれる学校・選ばれない学校 公立小・中学校の学校選択制は今』中川登志男共編著 八月書館 2005
  • 『教育格差 格差拡大に立ち向かう』池田賢市共編 現代書館 国民教育文化総合研究所15周年記念ブックレット 2006
  • 『学校選択と教育バウチャー 教育格差と公立小・中学校の行方』中川登志男共著 八月書館 2007
  • 『グローバル化と学校教育』編著 嶺井明子,田口康明,福山文子,鈴木康郎,中西綾子,大和田雄一著 八千代出版 2007
  • 『インクルーシヴ教育に向かって 「サラマンカ宣言」から「障害者権利条約」へ』シャロン・ラストマイアー共著 八月書館 2008
  • 『公教育における包摂と排除』国祐道広共編著 八月書館 2008
  • 『転換点にきた学校選択制』編著 八月書館 2010
  • 『公教育改革への提言』中村文夫共編著 八月書館 2011
  • 『ステップアップ教育学』編著 八千代出版 2011
  • 『市場化する学校』中村文夫共編著 八月書館 2014
  • 『公平な社会を築く公教育論』編著 八千代出版2015

翻訳

  • アン・ルイス『障害のある子とない子の交流教育 子どもに学ぶイギリス・インクルージョンへの道』西田有紀,瀧澤亜紀共訳 明石書店 明石ライブラリー 1999
  • OECD『学力低下と教育改革 学校での失敗と闘う』共訳 アドバンテージサーバー 2000
  • OECD教育研究革新センター編『カリキュラム改革と教員の職能成長 教育のアカウンタビリィティーのために』監訳 稲川英嗣他訳 アドバンテージサーバー 2001
  • レン・バートン,フェリシティ・アームストロング編『障害、人権と教育』監訳 明石書店 明石ライブラリー 2003

論文

出典

  1. ^ 大曽根匡「嶺井正也先生のご退職にあたって」『専修経営学論集』第105号、専修大学経営学会、東京、2018年3月、3-5頁、CRID 1520009408059534080ISSN 0386-4375NAID 400215915342025年7月19日閲覧 
  2. ^ a b c 嶺井正也. “東京聖栄大学 教員業績 嶺井正也”. 東京聖栄大学公式ウェブサイト. 東京聖栄大学. 2024年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月19日閲覧。
  3. ^ 『現代日本人名録』2002年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嶺井正也」の関連用語

嶺井正也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嶺井正也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嶺井正也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS