岩田蒼明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩田蒼明の意味・解説 

岩田蒼明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/25 08:27 UTC 版)

岩田 蒼明(いわた そうめい、1903年明治36年)3月1日[1] - 1980年昭和55年)5月31日[2])は、日本実業家日本陶器取締役社長や、同社取締役会長、中部生産性本部会長などを務めた。旧名岩田荘一[3]

人物・経歴

1926年に東京商科大学(現一橋大学)専門部卒業後、日本陶器に入社し[1]水品浩からハーマン・ホレリス式統計機第1号機の操作を学び、会計処理の機械化を行うなどした[3][4][5]。1944年取締役に昇格。1945年常務取締役。1950年専務取締役。1956年取締役副社長。1961年から取締役社長を務め[1]アメリカ市場開拓を進めた[6]。1965年日本特殊陶業取締役、日本碍子取締役、東洋陶器取締役[1]。1973年中部生産性本部会長[7]。同年勲二等瑞宝章受章[8]。1977年日本陶器取締役会長[1]。1980年叙正四位、賜銀杯一組[9]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 第112期有価証券報告書東洋陶器
  2. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、164頁。
  3. ^ a b 歴史コラム:森村組出身の起業家たち② -森村商事株式会社
  4. ^ 「日本アイ・ビー・エム(株)『情報処理産業年表』(1988.10)」渋沢社史データベース
  5. ^ 「水品 みずしな 浩 こ う -創業期 日本アイ・ビー・エム(株)社城西国際大学
  6. ^ 業界人のお話名古屋陶磁器会館
  7. ^ 「組織概要」中部生産性本部
  8. ^ 官報昭和48年本紙第13905号 6頁
  9. ^ 官報昭和55年本紙第16024号 14頁


先代
佐伯卯四郎
日本陶器社長
1961年 - 1977年
次代
杉本悌二郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩田蒼明」の関連用語

岩田蒼明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩田蒼明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩田蒼明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS