岡本銺太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡本銺太郎の意味・解説 

岡本銺太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/17 09:54 UTC 版)

岡本銺太郎
生誕 慶応3年(1867年
日本 江戸
死没 大正7年(1918年
国籍 日本
出身校 東京帝国大学
職業 建築家

岡本銺太郎(おかもと そうたろう、1867年 - 1918年)は、日本の建築家である。清水組(現:清水建設)の第4代技師長をつとめ[1]澁澤倉庫や清水組本店などを設計した[2]

経歴

慶応3年(1867年)、江戸で誕生[1]。明治23年(1890年)に東京帝国大学工科大学造家学科を卒業し、翌年より清水組の技師となる。岡本の前妻は技師長渡辺譲の妹であり、その縁故での入社と考えられている。明治33年(1900年)より1年間洋行し、明治34年(1901年)より技師長となる。大正2年(1913年)に田辺淳吉を後任とするも、その後2年ほど監事として社に留まる。清水組が合資会社になる直前に退店。大正7年(1918年)没[3]

出典

  1. ^ a b 岡本銺太郎関係資料”. 東京大学学術資産等アーカイブズポータル. 2023年6月13日閲覧。
  2. ^ 第28回 四代技師長岡本銺太郎の製図道具 | アーカイブス | History | Our Heritage | 清水建設”. www.shimz.co.jp. 2023年6月13日閲覧。
  3. ^ 松波秀子. “明治・大正期の建築作品集にみる清水組設計組織 その1”. 2023年6月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岡本銺太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡本銺太郎」の関連用語

岡本銺太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡本銺太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡本銺太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS