岡本薫 (作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡本薫 (作家)の意味・解説 

岡本薫 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 00:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

岡本 薫(おかもと かおる、1905年10月9日 - 1987年1月9日)は、日本の作家教育者

大分県臼杵生まれ。松山高等学校卒、1929年東京帝国大学文学部独文科卒。1932年横浜市役所社会課勤務。1938年浦賀造船所勤務。39-41年陸軍中尉として応召。敗戦により浦賀造船を退社、文筆家となる。1964年光明学園理事。75年理事長。19歳のころから山崎弁栄の「光明主義」に帰依していた[1]

著書

  • 『新諸国滑稽風土記』妙義出版 スマイル・ブックス 1955
  • 『女性滑稽風俗誌 職場娘の秘話』妙義出版 スマイル・ブックス 1956
  • 『女難剣豪伝』妙義出版 1956
  • 『風流花嫁物語』文芸評論社 スワン文庫 1956
  • 『風流婦人科物語』文芸評論社 スワン文庫 1956
  • 『風流兵隊物語』文芸評論社 スワン文庫 1956
  • 『風流諸国炬燵話』文芸評論社 スワン文庫 1957
  • 『街医者と女患者』八曜書房 1957
  • 『処女を賭けた進水式 風流船員物語』久保書店 1959
  • 『いろ極楽 続・アノ道おしえます』あまとりあ社 1961
  • 『風流はだか痴理風俗』あまとりあ社 1963
  • 『鶏卵の宝塔 聖らかな大商人・諏訪末雄伝』鏡浦書房 現代人物伝 1964
  • 『光明教育をめざして』大矢進一,村石昭編 光明学園 2003

脚注

  1. ^ 『光明教育をめざして』略歴



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡本薫 (作家)」の関連用語

岡本薫 (作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡本薫 (作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡本薫 (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS