岐阜大学教育学部附属小中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岐阜大学教育学部附属小中学校の意味・解説 

岐阜大学教育学部附属小中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 21:50 UTC 版)

岐阜大学教育学部附属小中学校
北緯35度24分10.8秒 東経136度45分44.4秒 / 北緯35.403000度 東経136.762333度 / 35.403000; 136.762333座標: 北緯35度24分10.8秒 東経136度45分44.4秒 / 北緯35.403000度 東経136.762333度 / 35.403000; 136.762333
過去の名称 岐阜大学教育学部附属小学校
岐阜大学教育学部附属中学校
国公私立の別 国立学校
設置者 国立大学法人東海国立大学機構
設立年月日 2020年令和2年)4月
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 義務教育学校
学期 2学期制
学校コード C221110000013
所在地 500-8482
岐阜県岐阜市加納大手町74
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岐阜大学教育学部附属小中学校(ぎふだいがくきょういくがくぶふぞくしょうちゅうがっこう)は、岐阜県岐阜市加納大手町にある岐阜大学附属国立義務教育学校

概要

岐阜大学教育学部附属小学校岐阜大学教育学部附属中学校を統合し[1]2020年令和2年)4月に開校。

9年制の義務教育学校であり、I部 (1~4年生)、II部(5~7年生)、III部(8・9年生)の四三二制を採用している。

施設は旧・岐阜大学教育学部附属中学校、旧・岐阜大学教育学部附属小学校が転用されており、北校舎(旧・附属小学校校舎)、南校舎(旧・附属中学校校舎)、北体育館(旧・附属小学校講堂)、南体育館(旧・附属中学校講堂)、北運動場(旧・附属小学校運動場)、南運動場(旧・附属中学校運動場)などがある。

校長、副校長の他、統括⻑(附属小中学校と岐阜⼤学の連携を促し、 監督にあたる責任者)が設置されている。教頭はI部、II部、III部に各1名が配置されている。

教育目標

  • I部
自分の頭で考える
あたたかい胸で助け合う
じょうぶな手足でつくりだす
  • II部
自主性
社会性
創造性
  • III部
独歩
信愛
協働

沿革

  • 2020年(令和2年)4月 - 開校。

アクセス

  • 岐阜バス 「加納附属小学校前」停留所より徒歩で約2分。
JR岐阜駅バスターミナルより、岐南町線【E16】「岐南町三宅」行、松籟加納線【E18】「下川手」行、【E15】岐南営業所(名鉄岐南駅東経由)行、【E17】岐南営業所(東川手経由)行、尾崎団地線【W18】「下川手」行、北方河渡線【E17】「下川手」行。

脚注

注釈

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岐阜大学教育学部附属小中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜大学教育学部附属小中学校」の関連用語

岐阜大学教育学部附属小中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜大学教育学部附属小中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜大学教育学部附属小中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS