山谷観音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山谷観音の意味・解説 

山谷観音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 01:49 UTC 版)

山谷観音


山谷観音堂(2019年3月)

所在地 岩手県遠野市小友町37地割1番地
位置 北緯39度16分24.9秒 東経141度26分34.1秒 / 北緯39.273583度 東経141.442806度 / 39.273583; 141.442806座標: 北緯39度16分24.9秒 東経141度26分34.1秒 / 北緯39.273583度 東経141.442806度 / 39.273583; 141.442806
山号 大慈山
創建年 斉衡元年(854年
開山 円仁
正式名 長福寺
札所等 遠野七観音一番
文化財 観音堂(県指定有形文化財)
テンプレートを表示

山谷観音(やまやかんのん)は、岩手県遠野市小友町にある寺院山号は大慈山。遠野七観音第一番札所。正式名は「長福寺」だが、冒頭の通名で知られる。

概要

854年斉衡元年)に創建されたとされる。1699年元禄12年)観音堂が再建された。1742年寛保2年)、十一面観音像を安置。[1]

文化財

観音堂

1699年再建。木造屋根宝形造。正面7.43メートル、側面7.43メートル。かつて茅葺だったが現在は鉄板葺。向拝、高欄はなく、軒は一軒半垂木。母屋部は一間四方の四周に1間通りのを巡らされている。1994年平成6年)9月16日、県から有形文化財指定を受けた[2]

現地情報

交通アクセス

駐車場

  • あり

脚注

  1. ^ 山谷観音”. 遠野文化研究センター. 2020年1月13日閲覧。
  2. ^ 山谷観音堂”. 岩手県. 2020年1月13日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山谷観音のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山谷観音」の関連用語

1
鞍迫観音 百科事典
8% |||||

山谷観音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山谷観音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山谷観音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS