山田重辰とは? わかりやすく解説

山田重辰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/25 06:01 UTC 版)

 
山田重辰
時代 安土桃山時代
生誕 不明
死没 慶長14年10月27日1609年11月23日
官位 長門
主君 松平康忠康直忠輝
松平近清長女(松平清直姉)
臨川院(酒井重忠正室)

山田 重辰(やまだ しげたつ)は、安土桃山時代武将松平忠輝川中島藩時代の重臣。皆川広照松平清直(義弟)と共に「上総介殿の三臣」と称された。信濃松代城代を務め、10,000石を領していた。

生涯

徳川家康の六男であり長沢松平家宗家に入嗣した頃の松平忠輝は、若気の至りか気性が激しかった。なお、入嗣の際に付随した花井吉成を家老として重用した。

以前より長沢松平家に仕える山田重辰ら生え抜きの旧臣は、それまでの主君であった松平上野介康忠康直の父子とは気風の違う新たな主君の乱行を諌めようとした。しかし一方で、忠輝に忠実という花井に代表される新参派は主君に同調。この為、忠輝の乱行は一向に収まる気配がなかった。

そこで慶長14年(1609年)には山田重辰、皆川広照らは忠輝の不行跡を徳川家康に訴えた。しかし、忠輝生母の茶阿局の取り成しもあり、家康は忠輝を罰しなかった。

山田は不行跡を訴えた責任を負い、切腹。また、皆川広照には改易処分、松平清直は減封となった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田重辰」の関連用語

山田重辰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田重辰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田重辰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS