山村長太夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山村長太夫の意味・解説 

山村長太夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/04 01:00 UTC 版)

丸に宝の字

山村 長太夫(やまむら ちょうだゆう)は、歌舞伎座元の名跡。少なくとも四代目は役者も兼ねた。屋号は不詳。定紋は丸に宝の字。

代々が江戸四座の一つ、江戸木挽町山村座の座元をつとめたが、五代目のときに江島生島事件で座元が伊豆大島遠島、山村座は廃座となった。

  • 初 代 山村長太夫
    • 生没年不詳。座元 – ? 。寛永19年(1642)木挽町四丁目に櫓をあげ山村座を創始。
    • 山村小兵衛 → 初代山村長太夫
  • 二代目 山村長太夫
    • 初代の子、あるいは養子、生没年不詳。座元 万治年間(1658–61頃)。
    • 山村長兵衛 → 二代目山村長太夫
  • 三代目 山村長太夫
    • 初代の甥で二代目の養子、生没年不詳。座元 1670頃– ? 。
    • 岡村七十郎 → 岡村五郎左衛門 → 三代目山村長太夫
  • 四代目 山村長太夫
    • 三代目の養子、生没年不詳。座元 延宝年間(1670年代後半)。役者も兼ねた。
    • ? → 四代目山村長太夫
  • 五代目 山村長太夫
    • 三代目の子、あるいは養子、1688– ? 。座元 1697–1714。正徳4年(1714)江島生島事件で罪に問われ伊豆大島へ遠島。寛保2年(1742)赦免となり江戸に帰る。
    • 山村七十郎 → 五代目山村長太夫





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山村長太夫」の関連用語

山村長太夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山村長太夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山村長太夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS