山本正夫_(作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本正夫_(作曲家)の意味・解説 

山本正夫 (作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 07:44 UTC 版)

山本 正夫
別名 堤 正夫(旧姓)[1]
生誕 1880年7月1日
出身地 日本
兵庫県出石郡出石松ヶ枝町
死没 (1943-04-05) 1943年4月5日(62歳没)
学歴 東京音楽学校本科器楽部
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家、音楽教育者

山本 正夫(やまもと まさお、1880年7月1日[2] - 1943年4月5日[3])は、日本の作曲家音楽教育者

経歴

1880年、兵庫県出石郡出石松ヶ枝町(現在の豊岡市出石町松枝)生まれ。東京音楽学校本科器楽部でヘルマン・ハイドリヒにピアノを師事し、1903年7月に卒業。卒業期にはラファエル・フォン・ケーベルノエル・ペリ英語版の指導下で歌劇の研究をした。1903年から島根県師範学校に、1909年から東京府豊島師範学校に勤める[2][4]師範学校勤務の傍、多くの童謡唱歌校歌を制作した[5]。退職後の1937年に帝都学園女学校を設立[6][7]

1903年7月に日本初のオペラ『オルフェオとエウリディーチェ』(旧東京音楽学校奏楽堂)に参加[6][8]

影響

教え子に渡邊浦人らがいる[7]

脚注

注釈

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山本正夫_(作曲家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本正夫_(作曲家)」の関連用語

山本正夫_(作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本正夫_(作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本正夫 (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS