山本光朗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 06:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動山本 光朗(やまもと みつお)は、日本の歴史学者。専門は中央アジア古代史、元朝史。
1975年神戸大学文学部卒業。1981年京都大学大学院文学研究科東洋史学単位取得満期退学。同年、京都大学文学部助手。1983年北海道教育大学旭川分校教育学部助手。1986年北海道教育大学旭川校教育学部助教授。2001年北海道教育大学旭川校教育学部教授。
主要論文
- 『経済面から見た中央アジアの研究史』(東洋史研究 38巻1号, 1979年)
- 『パルヴァタ考』(東洋史研究 46巻4号, 1988年)
- 『元使趙良弼について』(史流 40号, 2001年)
- 『古代中央アジアの善善国における裁判制度について』(北海道教育大学紀要. 人文科学・社会科学編 56巻2号, 2006年)
参考文献
『北海道人物・人材リスト 2004 なーわ』(日外アソシエーツ編集・発行、2004年)
- 山本光朗のページへのリンク