山崎郷家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 00:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年7月) |
山崎 郷家(やまざき さといえ、生没年不詳)は、江戸時代初期の仙台藩藩士。近江国佐々木氏族山崎氏の一族。通称は平左衛門。諱は郷家。石高は350石。子は山崎平太左衛門。
豊臣氏に仕えたが、大坂の陣で豊臣氏が滅亡したために伊達政宗に仕えて仙台藩士となる。
参考文献
- 家臣人名事典編集会「三百藩家臣人名事典1」(新人物往来社、1987年)
- 山崎郷家のページへのリンク