山崎真雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山崎真雄の意味・解説 

山崎真雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/01 05:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山崎 真雄(やまさき まさお、1878年明治11年)7月 - 没年不詳)は、朝鮮総督府官僚

経歴

熊本県出身。1909年(明治42年)、東京帝国大学法科大学政治科を卒業し、1912年大正元年)に高等文官試験に合格した[1]北海道庁属に務めた後[2]、朝鮮総督府事務官咸鏡北道第二部長、江原道第二部長、警務局保安課長、中枢院書記官を歴任した[1]。またシベリア出兵の際には浦塩派遣軍司令部政務部嘱託を務めた[3]1928年昭和3年)、大邱府尹に就任した[1]

脚注

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 原田登編『帝国大学出身録』帝国大学出身録編輯所、1922年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎真雄」の関連用語

山崎真雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎真雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎真雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS