山口孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口孝の意味・解説 

山口孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 10:24 UTC 版)

山口 孝(やまぐち たかし、1927年4月8日[1] - )は、日本会計学者明治大学名誉教授、学校法人東京家政学院理事長[2]、公益財団法人政治経済研究所理事長[3]。専門は、会計学経営分析論、会計監査論。

愛知県生まれ。明治大学大学院(旧制)商学研究科に学び、愛知県立松蔭高等学校教諭を経て[4]1952年、明治大学商学部助手補。1956年に専任講師、1959年に助教授、1965年に教授へと昇任。その後、商学部産業経営学科長、学生部長、学務常勤理事などを歴任した[5]

2008年6月、利谷信義の後任者として、学校法人東京家政学院(東京家政学院大学筑波学院大学東京家政学院中学校・高等学校などを経営)理事長に就任した[6]

業績

単著

  • 労働組合の財政活動、労働旬報社(労旬新書)、1967年
  • 企業分析―経済民主主義への基礎、新日本出版社、1977年
  • 現代会計原理(経営会計全書 (12))、日本評論社、1986年
  • ハイテク時代の新しい企業会計・公共会計制度のポイント、東京教育情報センター、2001年

共著

  • (平井都士夫との共著)国鉄の再生、新日本出版社(新日本新書)、1983年
  • (敷田礼二との共著)批判会計学の展開、ミネルヴァ書房、1987年
  • 角瀬保雄との共著)現代会計の基礎(現代会計講座)、ミネルヴァ書房、1990年
  • (高木史人、西川栄一、歌川学との共著)21世紀型企業の環境保全戦略―企業・行政・消費者のパートナーシップ、水曜社、1996年
  • (山口由二・山口不二夫との共著)企業分析―事例による資料の見方から評価・解釈まで、白桃書房、1996年(増補版:2001年)

論文

関連人物

出典

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.350
  2. ^ 理念・計画 理事長メッセージ”. 東京家政学院. 2012年7月17日閲覧。
  3. ^ 2012年度 第1回理事会議事録” (PDF). 政治経済研究所 (2012年4月26日). 2012年7月17日閲覧。
  4. ^ 企業分析―事例による資料の見方から評価・解釈まで”. amazon.co.jp. 2012年7月17日閲覧。
  5. ^ 浅田毅衛「献呈の辞」『明大商學論叢』第80巻第3-4号、1998年2月25日、NAID 1200014395082021年12月27日閲覧 
  6. ^ 基本計画書(筑波学院大学国際学部廃止)” (PDF). 文部科学省. 2012年7月17日閲覧。
  7. ^ Meiji.net リレーコラム 自由な話し合いから、「考える力」を高めよう「人生で影響を受けた人物」・山口 不二夫・2021年6月29日
先代
阿部国博
政治経済研究所理事長
2000年 - 2015年
次代
鶴田満彦



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口孝」の関連用語

山口孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS