山口久和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口久和の意味・解説 

山口久和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 08:21 UTC 版)

山口 久和
人物情報
生誕 (1948-07-04) 1948年7月4日(76歳)
日本 滋賀県彦根市
出身校 大阪市立大学
京都大学大学院文学研究科
学問
研究分野 中国哲学
研究機関 大阪市立大学
関西外国語大学
学位 文学博士
称号 大阪市立大学名誉教授(2012年)
学会 日本中国学会
日本道教学会
東方学会
テンプレートを表示

山口 久和(やまぐち ひさかず、1948年7月4日[1] - )は、日本中国哲学研究者。大阪市立大学名誉教授。

経歴

出生から修学期

1948年、滋賀県彦根市で生まれた[1]大阪市立大学文学部中国文学科で学び、1973年に卒業。京都大学大学院文学研究科中国哲学史専攻に進み、1979年に博士課程を満期退学した[1]

中国哲学研究者として

1996年、学位論文『章学誠の知識論:考証学批判を中心として』を大阪市立大学に提出して文学博士の学位を取得[2]。同年、大阪市立大学教授に就いた[1]。2012年に大阪市立大学を定年退任し[1]、名誉教授となった[3]

その後は関西外国語大学教授を務めた[4]

著書

単著
訳初

論文

脚注

  1. ^ a b c d e 山口久和教授 略歴・著作目録その他」『人文研究』第63号、大阪市立大学大学院文学研究科、2012年3月、5-7頁、国立国会図書館書誌ID:023652783 
  2. ^ CiNii(学位論文)
  3. ^ 平成23年度大阪市立大学名誉教授称号授与式」『新着情報』大阪市立大学、2012年4月5日。オリジナルの2023年12月8日時点におけるアーカイブ。
  4. ^ 2012年度第3回西日本地区中国語教員養成講座を実施」『中国語教員養成センターからのニュース』関西外国語大学孔子学院、2012年6月28日。オリジナルの2022年9月15日時点におけるアーカイブ。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山口久和のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口久和」の関連用語

山口久和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口久和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口久和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS