屈折計の原理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/01 03:59 UTC 版)
臨界角法 最少偏角法 Vブロック法 プリズムとの屈折率差によって簡易に測定できることから、多くは臨界角法の屈折計を指すことが多い。 また、臨界角方式の屈折計の原型がエルンスト・アッベによって完成させられたことから、「アッベ屈折計」と称されることが一般的である。
※この「屈折計の原理」の解説は、「屈折計」の解説の一部です。
「屈折計の原理」を含む「屈折計」の記事については、「屈折計」の概要を参照ください。
- 屈折計の原理のページへのリンク