尾道薬品協同組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾道薬品協同組合の意味・解説 

尾道薬品協同組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 03:31 UTC 版)

尾道薬品協同組合株式会社(おのみちやくひんきょうどうくみあい)は、一般用医薬品卸売を中心とする日本企業であった。現在はアルフレッサグループの一社「成和産業」である。医薬品の卸売手。

概要

  • 島居薬品・小川薬品・辻本薬品等の尾道市の医薬品卸業社にて共同出資し設立された。
  • 「成和産業」2代目社長・高橋大作の故郷であったので合併に積極的だったが、地元の薬局・薬店からは広島市の企業が進出することに対してかなりの抵抗があった。交渉は難航の末締結した。

会社概要

  • 本社は広島県尾道市十四日町
  • 代表取締役社長・杉山一郎
  • 社員 10名

沿革

  • 昭和22年「尾道小売統制組合」を設立
  • 昭和24年「尾道薬品共同組合株式会社」に商号変更 
  • 昭和36年10月広島県広島市八紅産業株式会社と合併

主な取引メーカー

  • サロンパス本舗(現在・久光製薬
  • ノーシン本舗(現在・アラクス
  • モートサン
  • わかもと

営業エリア

  • 尾道市・三原市・松永市(現・福山市)・豊田郡・賀茂市・世羅郡・甲奴郡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾道薬品協同組合」の関連用語

尾道薬品協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾道薬品協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾道薬品協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS