尾端骨類 (絶滅)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/12 15:07 UTC 版)
「化石鳥類の一覧」の記事における「尾端骨類 (絶滅)」の解説
現生の尾端骨をもつ最古の鳥類であり、尾椎骨が減少し融合している。おそらく側系統群とされる。尾端骨の二つのタイプが知られており、ひとつは、Confuciusornithidae、エナンティオルニス類などやノミンギアようないくつかの非鳥類獣脚類に、見られる棒のような形状であり、もうひとつは、現生鳥類につながる系統でのみ知られているすきの刃のような形状である。鳥類で見られる尾端骨が、実際に子孫で共通の表現形態である共有形質であることは確実とは言えない。 †コオウシチョウ目 Hou et al. 1995†Proornis coreae Lim 1993 †Zhongornis haoae Gao et al. 2008 †Confuciusornithidae Hou et al. 1995†Changchengornis hengdaoziensis Ji, Chiappe & Ji 1999 (白亜紀前期) †Eoconfuciusornis zhengi Zhang, Zhou & Benton 2008 (白亜紀前期) †Evgenavis nobilis O’Connor, Averianov & Zelenkov 2014 †Confuciusornis Hou et al. 1995 [Jinzhouornis Hou et al. 2002] (白亜紀前期) †Omnivoropterygiformes Czerkas & Ji 2002 [Sapeornithiformes Zhou & Zhang 2006]†Omnivoropterygidae Czerkas & Ji 2002 [Sapeornithidae Zhou & Zhang 2006]†Omnivoropteryx sinousaorum Czerkas & Qiang Ji 2002 (白亜紀前期) †Sapeornis chaoyangensis Zhou & Zhang 2002a [Didactylornis jii Yuan 2008; Sapeornis angustis Provini, Zhou & Zhang 2009; Shenshiornis primita Hu et al. 2010] (白亜紀前期)
※この「尾端骨類 (絶滅)」の解説は、「化石鳥類の一覧」の解説の一部です。
「尾端骨類 (絶滅)」を含む「化石鳥類の一覧」の記事については、「化石鳥類の一覧」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から尾端骨類を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 尾端骨類のページへのリンク