小笠原日出男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 小笠原日出男の意味・解説 

小笠原日出男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/31 15:03 UTC 版)

おがさわら ひでお

小笠原 日出男
生誕 (1938-07-28) 1938年7月28日
日本高知県高知市
死没 (2025-10-09) 2025年10月9日(87歳没)
死因 老衰
出身校 東京大学経済学部
職業 銀行家
テンプレートを表示

小笠原 日出男(おがさわら ひでお、1938年昭和13年)7月28日 - 2025年令和7年)10月9日)は、日本銀行家三菱東京UFJ銀行名誉顧問東海銀行頭取、名城大学理事長などを務めた[1]

来歴・人物

高知県高知市出身[2]東京大学経済学部卒業[3]1962年に東海銀行入行。営業畑を中心に、企画、融資、資金証券など行内の幅広い分野を経験[4]1998年頭取に就任し、旧あさひ銀行(現りそな銀行)との統合を模索し、関西地区で強固な経営基盤を持っていた三和銀行をグループに迎え入れることを決めたが、統合の交渉は難航し、最終的にあさひ銀行が離脱。三和銀行との経営統合を実現させ、合併によるUFJ銀行の誕生では、会長を務めた[5]。しかし、この合併は実質的には三和銀行に吸収される形で、名古屋に唯一本店を置く都市銀行を消滅に導いたことには、地元では批判の声もある。UFJ銀行は、2006年東京三菱銀行と統合し、現在の三菱東京UFJ銀行となった[5]

頭取を退いた後も、名城大学の理事長を務めるなど、中部経済界の発展に尽力した[4]

2025年10月9日、老衰のため死去。87歳没[2]

略歴

  • 1962年(昭和37年) 東京大学経済学部卒業
  • 1962年(昭和37年)4月 株式会社東海銀行入行
  • 1990年(平成2年)6月 同取締役
  • 1993年(平成5年)6月 同常務取締役
  • 1995年(平成7年)6月 同専務取締役
  • 1996年(平成8年)6月 同取締役副頭取
  • 1998年(平成10年)4月 同取締役頭取
  • 2001年(平成13年)4月 UFJホールディングス取締役社長(2002年6月退任)
  • 2002年(平成14年)1月 UFJ銀行取締役会長(2002年6月退任)
  • 2002年(平成14年)6月 UFJ銀行特別顧問
  • 2002年(平成14年)6月 テレビ愛知取締役
  • 2003年(平成15年)6月 東邦瓦斯監査役
  • 2003年(平成15年)6月 ゼリア新薬工業監査役
  • 2004年(平成16年)5月 タキヒヨー監査役
  • 2004年(平成16年)6月 あいおい損害保険監査役
  • 2004年(平成16年)7月 UFJ銀行名誉顧問
  • 2006年(平成18年)1月 三菱東京UFJ銀行名誉顧問
  • 2008年(平成20年)6月 名古屋鉄道株式会社監査役
  • 2012年(平成24年)1月 名城大学理事長就任(2018年7月退任)
  • 2025年(令和7年)10月9日 老衰のため死去。87歳没

脚注

先代
西垣覚
東海銀行頭取
1998年 - 2002年
次代
三和銀行と合併)
先代
大橋正昭
名城大学理事長
2012年 - 2018年
次代
立花貞司




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原日出男」の関連用語

小笠原日出男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原日出男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原日出男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS