小笠原敬承斎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小笠原敬承斎の意味・解説 

小笠原敬承斎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 23:47 UTC 版)

小笠原 敬承斎(おがさわら けいしょうさい、1966年 - )は、小笠原流礼法宗家である。小笠原忠統の実姉小笠原日英(村雲御所・瑞龍寺門跡12世、日英尼公)の孫である。

概要

小笠原流礼法宗家であり小笠原惣領家第32世当主である小笠原忠統の小笠原流礼法を継ぐ。忠統の存命中は小笠原流礼法副宗家として忠統をささえ、忠統の没後は小笠原流礼法宗家に就任した。[1][2]

伝書の教えに基づき、門下の指導を行うとともに学校・団体等においても礼法の普及に努めている。さらには、小笠原流礼法の教えをもとに企業研修、講演、執筆など、様々な分野において活動を広げている

略歴

著書

  • 「図解 美しいふるまい 小笠原流礼法入門」淡交社 1999 
  • 「美しいふるまい 小笠原流礼法入門」淡交社 1999
  • 「親子でまなぶ子どもマナーブック」 淡交社 2003
  • 「美しいマナー心得 小笠原流礼法」PHPエル新書 2003
  • 「まごこころの贈り物 母と子のごあいさつ読本」文春文庫 2003
  • 「おそれいります 小笠原流礼法・美しいことばとしぐさが身につく本」講談社 2005
  • 「マナー美人ブック どうして彼女には気品があるのか」大和書房 2005
  • 「聡明な女性は会話上手」三笠書房 知的生きかた文庫 2006
  • 「美人の教科書」 集英社 2006
  • 「美人の<和>しぐさ 大和撫子のマナー」 PHP新書 2008
  • イラストでわかる礼儀作法基本テキスト 日本能率協会マネジメントセンター 2009.8
  • 誰からも好かれる社会人のマナー 小笠原流礼法 講談社+α文庫 2010.7
  • 誰も教えてくれない男の礼儀作法 光文社新書 2010.10
  • 男の一日一作法 光文社新書 2011.11
  • 見てまなぶ日本人のふるまい 小笠原流礼法入門 淡交社 2011.3
  • 日本人なら知っておきたい 美しい10の作法 中経出版 2013.3
  • 賢人のアピール術 幻冬舎 2013.4
  • 暦のたしなみ〜しきたり・年中行事・季節のうつろいまで〜 ワニブックス 2013.12
  • 伯爵家のしきたり 幻冬舎 2014.1
  • 美しい日本語の作法 小学館 2016.1
  • 日本人のこころとかたち 淡交社 2017.9
  • 外国人に正しく伝えたい日本の礼儀作法 光文社新書 2019.1
  • 親子でまなぶ 礼儀と作法 淡交社 2019.2

共著

  • 小笠原忠統 『和食のマナー手帳』 小学館 1996.12 

外部リンク

出典

  1. ^ 著作本紹介|小笠原流礼法について|小笠原流礼法ウェブサイト”. www.ogasawararyu-reihou.com. 2020年2月閲覧。
  2. ^ 小笠原忠統、小笠原敬承斎 (1996.12). 和食のマナーの手帳. 小学館 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原敬承斎」の関連用語

小笠原敬承斎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原敬承斎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原敬承斎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS