小田原聖十字教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小田原聖十字教会の意味・解説 

小田原聖十字教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 08:59 UTC 版)

小田原聖十字教会(おだわらせいじゅうじきょうかい)は、日本の教会建築。神奈川県小田原市南町に所在。

歴史

1899年明治32年)、A・ショウ司祭がオードレ主教の認可をえて伝道を開始、日本聖公会小田原講義所を開所した。1909年(明治42年)、教会の設立が認可され、1918年大正7年)、現在の土地が購入された。1923年(大正12年)9月1日関東大震災により礼拝堂が崩壊したが、1927年昭和2年)1月12日に現在の礼拝堂が再建された。

関連施設

関係文献

  • 鈴木元彦、東京の名教会さんぽ、エクスナレッジ、2017年

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田原聖十字教会」の関連用語

小田原聖十字教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田原聖十字教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田原聖十字教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS