小浜市立宮川小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小浜市立宮川小学校の意味・解説 

小浜市立宮川小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 05:16 UTC 版)

小浜市立宮川小学校
北緯35度30分 東経135度49分 / 北緯35.5度 東経135.82度 / 35.5; 135.82座標: 北緯35度30分 東経135度49分 / 北緯35.5度 東経135.82度 / 35.5; 135.82
国公私立の別 公立学校
設置者 小浜市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 917-0224
福井県小浜市竹長14-10-3
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

小浜市立宮川小学校(おばましりつ みやがわしょうがっこう)は、福井県小浜市竹長にあった公立小学校。2019年3月に閉校[1]

歴史

小浜市教育施設等研究委員会の答申(2004年(平成16年)9月1日)をうけ、小浜市教育委員会は、少子化の影響による市内東部地区の小学校統合の試案(4校案)を作成し、統合に向けた取り組みを始めた。

2008年(平成20年)6月には、小学校建設準備委員会(地区各3名が委員)を立ち上げるとともに、統合に対する理解を得るために東部4地区(松永・国富・遠敷・宮川地区)の住民を対象とした説明会を開催した。

2011年(平成23年)度からは、委員会名を「東部地区小学校統合準備委員会」とし、さらなる統合に向けた協議や取り組みを進めた。その結果、2012年(平成24年)8月6日に東部4地区(松永・国富・遠敷・宮川地区)すべてが小学校統合に合意した。統合されるのは小浜市立松永小学校小浜市立国富小学校小浜市立遠敷小学校小浜市立宮川小学校の4校。

2016年(平成28年)1月2019年4月1日に統合される新しい小学校の名称が、小浜市立小浜美郷小学校に決定した。

2019年3月に閉校し、小浜市立小浜美郷小学校に統合された[1]

校歌

山本和夫作詞/川口晃作曲

通学区域

  • 小浜市
    • 大戸、竹長、本保、大谷、新保、加茂[2]

進学先学校

著名な卒業生

関連項目

脚注

  1. ^ a b 広報おばま 平成31年3月号 小浜市、2021年6月18日閲覧。
  2. ^ a b 校区一覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小浜市立宮川小学校」の関連用語

小浜市立宮川小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小浜市立宮川小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小浜市立宮川小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS