小泉 一郎とは? わかりやすく解説

小泉一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 02:41 UTC 版)

小泉 一郎(こいずみ いちろう、1912年4月23日 - 1991年10月20日[1])は、日本の英文学者。

略歴

茨城県水戸市生まれ。1937年東京帝国大学文学部英文科卒、1941年同大学院(旧制)満期修了。副手、水戸高等学校教授、茨城大学文理学部助教授、東京女子大学教授、学習院大学文学部教授を歴任。1983年定年退任、名誉教授。

1984年、勲三等瑞宝章を受章[1]

1991年10月20日、肺炎のため死去[1]

著書

  • 『英文の読み方 現代英文についての演習』(培風館) 1960
  • 『神と人とのあいだ 近代日本文学試論』(笠間書院、笠間選書) 1975

翻訳

  • 『皇太子の窓』(エリザベス・グレイ・ヴァイニング、文藝春秋新社) 1953/改訂新版 文藝春秋 1989、文春学藝ライブラリー(文庫) 2015
  • ブレイク』(キャスリン・レイン、研究社出版、英文学ハンドブック「作家と作品」シリーズ) 1957
  • 『生活について』(エマソン、日本教文社、エマソン選集3) 1961
  • 『たましいの記録』(エマソン、日本教文社、エマソン選集7) 1961
  • 『ハンス・プファアルの無類の冒険 / 約束ごと / メッツェンガーシュタイン』(ポオ、東京創元新社、ポオ全集1) 1963
  • 『催眠術の啓示 / ミイラとの論争 / ヴァルドマアル氏の病症の真相 / フォン・ケンペレンと彼の発見』(ポオ、東京創元新社、ポオ全集2) 1963
  • アッシャー家の崩壊 / 大渦の底へ / 黒猫』(ポオ、講談社、世界文学全集14) 1969
  • 『内なる光 信仰の遺言』(トマス・ケリー、小泉文子共訳、教文館) 1999

脚注

  1. ^ a b c 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.235

参考

  • 『神と人とのあいだ』著者紹介
  • 朝日新聞訃報

小泉一郎(こいずみ いちろう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 08:34 UTC 版)

ノーナ・リーヴス」の記事における「小泉一郎(こいずみ いちろう)」の解説

キーボード担当Cymbalsセカンド・アルバム『Mr.Noon Special』に参加通称パット小泉

※この「小泉一郎(こいずみ いちろう)」の解説は、「ノーナ・リーヴス」の解説の一部です。
「小泉一郎(こいずみ いちろう)」を含む「ノーナ・リーヴス」の記事については、「ノーナ・リーヴス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小泉 一郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小泉 一郎」の関連用語

小泉 一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小泉 一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小泉一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノーナ・リーヴス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS