小泉宗平
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/01 07:30 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年3月) |
|
|
---|---|
時代 | 南北朝時代 |
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
別名 | 駿河五郎[1]、入道本英 |
戒名 | 本英[1] |
官位 | 安芸守[1] |
氏族 | 小泉氏 |
父母 | 父:小泉氏平[1] |
子 | 興平 |
小泉 宗平(こいずみ むねひら)は、南北朝時代の武将。小泉氏平の嫡男。小泉氏の第2代当主。
略歴
貞治4年(1365年)8月、父・氏平より所領を譲り受ける。応安元年(1369年)12月、安芸国豊田郡造果保のうち細川淡路守知行分を除く部分を賜る。康暦元年(1379年)10月、勲功の賞として伊予国尾智大嶋地頭職に補任される。
脚注
- ^ a b c d 今井尭ほか編 1984, p. 341.
参考文献
- 今井尭ほか編 『日本史総覧』3(中世 2)、児玉幸多・小西四郎・竹内理三監修、新人物往来社、1984年3月。全国書誌番号:84023599。ISBN 4404012403。NCID BN00172373。OCLC 11260668。ASIN B000J78OVQ。
固有名詞の分類
- 小泉宗平のページへのリンク