小河内川 (宇部市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小河内川 (宇部市)の意味・解説 

小河内川 (宇部市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 07:25 UTC 版)

小河内川(こがわちがわ)は、山口県宇部市を流れる有帆川水系に属する小規模な二級河川。流路延長約2.07km。

地理

宇部市大字奥万倉柏ノ木に発し、南流して同市大字西万倉字平田地先で有帆川左岸に合流する。

流域に、洪水調節旧楠町への上水道利用を主目的とした多目的ダムの西万倉ダム(にしまぐらだむ)が建設計画中であったが、旧楠町が宇部市に合併し、旧楠町地区でも宇部市の水源である厚東川の水利を利用できるように利水計画を変更しダム事業から撤退した事を受けて事業の見直しを行った結果、2005年に建設が中止となった。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小河内川 (宇部市)」の関連用語

小河内川 (宇部市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小河内川 (宇部市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小河内川 (宇部市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS