小椋哲也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小椋哲也の意味・解説 

小椋哲也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 14:22 UTC 版)

小椋 哲也
名前
本名 小椋 哲也
カタカナ オグラ テツヤ
ラテン文字 OGURA Tetsuya
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1970-08-26) 1970年8月26日(54歳)[1]
出身地 神奈川県[1]
身長 172cm[1]
体重 68kg[1]
選手情報
ポジション DF[1]
ユース
1986-1988 藤沢西高校[1]
1989-1992 早稲田大学[1]
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1993-1994 ガンバ大阪 6 (0)
1995 京都パープルサンガ 2 (0)
通算 8 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

小椋 哲也(おぐら てつや、1970年8月26日 - )は、日本の元サッカー選手。現役時代のポジションはDF

人物

1970年、神奈川県生まれ。県立藤沢西高校卒業後、早稲田大学に進学しア式蹴球部でプレー。ユース日本代表にも選ばれたサイドバック[2]で、ガンバ大阪京都パープルサンガに所属し、1995年に引退。積極的なオーバーラップを得意とするファイタータイプのディフェンダー[1]であった。

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
1993 G大阪 - J 0 0 0 0 - 0 0
1994 6 0 0 0 0 0 6 0
1995 京都 旧JFL 2 0 - 0 0 2 0
通算 日本 J 6 0 0 0 0 0 6 0
日本 旧JFL 2 0 - 0 0 2 0
総通算 8 0 0 0 0 0 8 0

各シーズンの所属クラブ/背番号/出場・得点記録の出典[3] 1995年の天皇杯予選の記録は不明。

出場歴[3]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 『Jリーグオフィシャルガイド1994・サントリーシリーズ』小学館、1994年、88頁。ISBN 4-09-102310-X 
  2. ^ 『Jリーグオフィシャルガイド1993・サントリーシリーズ』小学館、1993年、68頁。 ISBN 4-09-102303-7 
  3. ^ a b
    • 『Jリーグオフィシャルガイド1993・サントリーシリーズ』小学館、1993年、72頁。 ISBN 4-09-102303-7 
    • 『Jリーグオフィシャルガイド1993・ニコスシリーズ ヤマザキナビスコカップ』小学館、1993年、121頁。 ISBN 4-09-102305-3 
    • 『Jリーグオフィシャルガイド1994・サントリーシリーズ』小学館、1994年、88頁。 ISBN 4-09-102310-X 
    • 『Jリーグオフィシャルガイド1994・ニコスシリーズ』小学館、1994年、130頁。 ISBN 4-09-102314-2 
    • 『Jリーグオフィシャルレコード&データ1994』小学館、1994年、148-149頁。 ISBN 4-09-102309-6 
    • 『Jリーグオフィシャルレコード&データ1995』小学館、1995年、140-141頁。 ISBN 4-09-102317-7 
    • 『J.LEAGUE YEARBOOK 1999』トランスアート、1999年、139頁。 ISBN 4-88752-099-9 
    • 『ガンバ大阪20年史』ベースボール・マガジン社、2011年、83-101, 105頁。 ISBN 978-4-583-61790-9 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小椋哲也」の関連用語

小椋哲也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小椋哲也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小椋哲也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS