小栗了之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小栗了之の意味・解説 

小栗了之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 09:51 UTC 版)

小栗 了之(おぐり りょうし、1923年2月19日[1] - 2004年7月31日)は、日本の歴史学者、北海道教育大学名誉教授。フランス近代史専攻。兄はドイツ文学者の小栗浩[2]

来歴

北海道函館市生まれ。1949年東北大学文学部西洋史学科卒業。北海道教育大学講師、助教授、教授、1987年定年退官、名誉教授。1999年秋、勲三等旭日中綬章受勲。

2004年7月31日、多臓器不全のため死去[1]

著書

参考

  1. ^ a b 『現代物故者事典2003~2005』(日外アソシエーツ、2006年)p.141
  2. ^ 『人事興信録』1995年、小栗浩の項。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小栗了之」の関連用語

小栗了之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小栗了之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小栗了之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS