小林良彰 (経済学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林良彰 (経済学者)の意味・解説 

小林良彰 (経済学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 16:57 UTC 版)

小林 良彰(こばやし よしあき、1932年2月23日 - )は、日本の経済学者。専門は西洋経済史

来歴

兵庫県神戸市出身。1956年東京大学文学部西洋史学科卒業後、高等学校教師となるが、後に並行して大阪大学大学院経済学研究科経済政策を学んだ。同研究科で1968年修士号取得後、同志社大学講師となり、後に同志社大学商学部助教授・教授を経て、日本大学経済学部教授を務めた。

経済史の視点からフランス革命を研究したことで知られており、フランス革命・経済史関連の著作も多い。

主な著作

  • 「明治維新の考え方」(三一書房)
  • 「フランス革命の経済構造」(千倉書房)
  • 「欧米大学レポート」(三一書房)
  • 「西洋経済史の論争と成果」(三一書房)
  • 「明治維新とフランス革命」(三一書房)
  • 「高校世界史におけるフランス革命論批判」(三一書房)
  • 「昭和経済史 激動の64年を考察する」(ソーテック社)
  • 「経済史としてのフランス革命」(風間書房)
  • 「フランス絶対主義と市民革命」(風間書房)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林良彰 (経済学者)」の関連用語

小林良彰 (経済学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林良彰 (経済学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林良彰 (経済学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS