小林政春とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林政春の意味・解説 

小林政春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 08:15 UTC 版)

小林 政春(こばやし まさはる、1946年1月2日 - )は、元競輪選手。現役時代は日本競輪選手会埼玉支部に在籍。日本競輪学校(当時。以下、競輪学校)第21期生。

なお、競輪学校第47期生に同姓同名の元競輪選手が存在するが、別人である。

来歴

埼玉県立熊谷高等学校に在籍時代の1964年全国高等学校総合体育大会自転車競技大会(高校総体)のスクラッチ(現 スプリント)及び速度競走で優勝。その後競輪学校第21期生となった。競輪学校の同期には、田中博伊藤繁河内剛大宮政志らがいる。

1965年9月9日大宮競輪場でデビューし2着。初勝利は同年10日の同場。

1983年4月より制定されたS級では一度も勝ち星がなく、また特別競輪における実績もないが、第二次世界大戦後に生誕した競輪選手としては初の900勝達成選手であった[1]。この要因にはいくつかあり、1995年まで行われた普通競走(トップ引きと呼ばれる選手が存在する競走)という種類の競走が行われたが、初日に1着を取って準決勝に進出すると、準決勝ではトップを引いて9着(末着)に終わるが、最終日の「負け戦」(コンソレーション競走)で1着を取るというパターンのケースが少なくなかったことが挙げられる。

なお、同期ナンバーワンの実績を挙げた田中は通算771勝、伊藤は同593勝である。

2002年7月31日、選手登録削除。通算戦績3221戦946勝、優勝48回。通算勝利数は歴代9位である[1]

脚注

  1. ^ a b “神山雄一郎 G1では史上最多の優勝16回&グランドスラム 競輪界初の賞金2億円も達成/函館”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2023年6月4日). https://www.nikkansports.com/public_race/news/202306040000168.html 2023年6月4日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林政春」の関連用語

小林政春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林政春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林政春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS