小林修一_(社会学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林修一_(社会学者)の意味・解説 

小林修一 (社会学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 04:42 UTC 版)

小林 修一(こばやし しゅういち、1951年-)は、日本の社会学者東洋大学教授。専攻は社会学理論、文化社会学、社会学思想[1]

東京都生まれ。1982年法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程満期退学。青森大学助教授、群馬大学社会情報学部助教授、教授[2]、東洋大学社会学部教授。2003年「人間学からの社会学 社会学的パラダイムの新たな展開」で東洋大学社会学博士

著書

  • 『現代社会像の転生 マンハイムと中心性の解体』法政大学出版局 叢書・現代の社会科学 1988
  • 『メディア人間のトポロジー 身体・メディア・空間の社会史』北樹出版 1997
  • 『ヒト・社会のインターフェース 身体から社会を読む』法政大学出版局 2005
  • 『日本のコード 〈日本的〉なるものとは何か』みすず書房 2009

共編著

  • 『社会のイメージ 社会学的メタファーの諸相』福山隆夫共編 梓出版社 1991
  • 『<情報>の社会学』加藤晴明共著 福村出版 社会と情報ライブラリ 1994
  • 『社会学』編著 建帛社 社会福祉選書 2003
  • 『テキスト社会調査』久保田滋,西野理子,西澤晃彦共編著 梓出版社 2005

翻訳

脚注

  1. ^ 『日本のコード』著者紹介
  2. ^ 『メディア人間のトポロジー』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林修一_(社会学者)」の関連用語

小林修一_(社会学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林修一_(社会学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林修一 (社会学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS