小川博司 (技術者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川博司 (技術者)の意味・解説 

小川博司 (技術者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 07:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小川 博司(おがわ ひろし)は、日本技術者。元ソニー株式会社主幹研究員、サルーステック株式会社代表取締役。

略歴

1975年にソニー入社後、中島平太郎のもと、コンパクトディスク(CD、現在のCD-DA)開発に携わり、共同開発社のフィリップスへソニーを代表して派遣された。

CD-Rの開発では中心となり、Mr. CD-Rと呼ばれた。また、1999年よりBlu-ray Discの開発も主導した。ソニー株式会社ホームエレクトロニクスネットワークカンパニー ホームエレクトロニクス開発本部オプティカル開発部門副部門長を経て、2006年より主幹研究員。退職後はサルーステック代表取締役となった。

受賞歴

  • 2003年、第1回中島平太郎賞(CDs21ソリューションズ主催)- CD-Rへの貢献により

著書

なお、著者が「小川博司」となっている書籍の中には音楽社会学者小川博司によるものがあるので注意。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川博司 (技術者)」の関連用語

小川博司 (技術者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川博司 (技術者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川博司 (技術者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS