小山町歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小山町歌の意味・解説 

小山町歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 09:54 UTC 版)

小山町歌

町歌の対象
小山町

作詞 秋田 悦夫 よしお
作曲 秋田悦夫
採用時期 2023年6月[1]
言語 日本語
テンプレートを表示

小山町歌」(おやまちょうか)は、静岡県駿東郡小山町が制定した町歌である。作詞・作曲は秋田悦夫。

解説

小山町では2012年(平成24年)に町制100周年を記念して「小山町賛歌 〜ふるさとの風〜」を作成していたが、2022年(令和4年)の町制110周年を機に恒常的な町歌を制定する方針を発表し、同年10月に町役場内で町歌制定委員会を設置した[2]

全国から64篇の応募があり、町内でクリーニング店を経営する秋田悦夫の応募作が作詞・作曲の両部門とも入選採用される[3]。入選者は10年前に選定された「小山町賛歌」の作者でもあり[4]静岡新聞の取材に対し「心を一つにする一つの道具として、元気のもととして皆さんに歌ってもらいたい」とコメントしている[5]

入選作の決定後、小山町議会に町歌制定に関する条例案が提出され、2023年(令和5年)6月に可決・成立した[4]。初演奏は同年8月1日の町制111周年記念式典で行われ[2]、地元出身のソプラノ歌手・長田真澄が式典の来場者を前に歌唱を披露した[1]

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小山町歌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小山町歌」の関連用語

小山町歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小山町歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小山町歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS