小学区制時代(1949年~1971年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 11:42 UTC 版)
「福岡県立稲築志耕館高等学校」の記事における「小学区制時代(1949年~1971年)」の解説
固定区 稲築町普通科志願者は稲築高校のみ受験可能 自由区(普通科志願者は嘉穂高校又は嘉穂東高校との選択が可能) 桂川町 穂波村(1957年11月3日に町制施行、穂波町となる) 飯塚市の内、飯塚第二中学校と菰田中学校の校区桂川町は上記2高校に加え福岡県立山田高等学校との選択も可能だった。
※この「小学区制時代(1949年~1971年)」の解説は、「福岡県立稲築志耕館高等学校」の解説の一部です。
「小学区制時代(1949年~1971年)」を含む「福岡県立稲築志耕館高等学校」の記事については、「福岡県立稲築志耕館高等学校」の概要を参照ください。
- 小学区制時代のページへのリンク